社会福祉法人 東京児童協会

Satisfaction

東京児童協会は
「健康経営」宣言をしています

「健康経営」とは、職員のみなさん一人ひとりの健康を大切にし、イキイキと働ける職場を作るという経営方針です。

それは、菊地政幸理事長の「職員の健康こそが笑顔あふれる保育園につながる」との想いから導入されました。

職員の健康の保持及び増進やワークライフバランスの実現を通じ、いきいきと健康で働ける職場環境作りに取り組むとともに、健康経営を推進することで、さらなる法人の成長につなげ、職員とその家族、そして私達の保育園に関わる全ての人に笑顔の輪が広がっていくことを目指します。

職員の健康が子ども達の
笑顔につながる

東京児童協会は「健康経営」宣言をしています。

「健康経営」とは、職員のみなさん一人ひとりの健康を大切にし、イキイキと働ける職場を作るという経営方針です。

東京児童協会では、私たちの目指す教育保育を実現するために「職員の心身の健康」「職員とその家族の幸福な生活」が重要であると考えています。

職員が自身の健康を大切に思い、毎日を笑顔でイキイキと過ごせることで、その職員と触れ合う子ども達にとっても保育の場が毎日通いたくなる楽しい場所となります。さらにそのような環境作りが保護者の皆様も安心して仕事に向かえる園になると考えます。

更には、そこで働く職員が健康で長く働き続けることができれば、教育保育の質を向上させることにもつながります。

東京児童協会では、職員が健康で安心して長く働き続けることができる環境を整えるために、ひとりひとりの声を聞きその時々の課題を1つずつ解決しております。

引き続き、職員の健康の保持・増進やワークライフバランスの実現を通じ、健康経営を推進して参ります。

理事長のインタビューを詳しく読む

健康経営推進体制

理事長が最前線に立ち、経営企画室長、事務局長以下事務局に健康経営推進統括(健康経営アドバイザー、産業カウンセラー)を配置し、園長、各園の看護師、管理栄養士と衛生管理者/衛生推進者、各委員会と衛生委員会が中心となり健康経営を推進しています。

東京児童協会の健康経営推進体制

健康経営推進目標

近年、新型コロナウィルス感染症の影響を受け、エッセンシャルワーカーとして勤務する私達は、保育園の活動の在り方や自身の自己実現を再考する状況に直面しました。一時的に下がってしまったワークエンゲイジメントの回復に引き続き取り組み、2021年度を更に上回るように引き上げていくことを目標とします。

当法人の主な取り組み

メンタルヘルス不調等のストレス関連疾患への
発生予防への取組み

働きやすい職場環境への取組み

健康診断後の疾病への高リスク者に対する
フォロー体制の強化

栄養士による栄養計算された給食の提供
健康管理研修の実施

運動習慣に向けた具体的な支援

ヘルスリテラシーの向上
(各1~2回/年実施 全22園参加)

効果検証と目標値(従業員満足度調査より抜粋)

東京児童協会では、健康経営を実施するにあたり様々な施策を講じています。職員の声を聞き、課題を抽出する一つの手段として、年に一度、従業員満足度調査を実施しています。

事業所カルテ

事業所カルテ

満足度調査

満足度調査