社会福祉法人 東京児童協会

Letter

便

2024.04.18

すみだ中和こころ保育園 令和6年度4月 園だより

ご入園・ご進級おめでとうございます!中和公園では桜が咲き始め、暖かな春の陽気が心地よい季節がやってきました。
今年度は15名の新しいお友達を迎えてのスタートです。大きなおうちの仲間として、たくさん笑って、怒って、泣いて、また笑って、
楽しく過ごしてくださいね。
一つ上の学年となり期待に胸を膨らませる子どもたち。乳児室では、うさぎ組さんが広い保育室とたくさんのお友だちにソワソワ。
ひよこ組さんは新しいお友達を迎えウキウキ。両クラス共に乳児室で安心して楽しい園生活が送れるよう温かく見守っていきたいと
思います。
一方幼児室では、花組さんは、待ちに待った初めてのバッジをもらいました!幼児室へと移り、心も体もこれから一年の成長がとても楽しみです。星組さんもバッジの色が変わり、年下児のお世話をすることで自らの成長を感じているようです。月組さんはついに憧れの水色バッジを手に、保育園で貰える最後のバッチだという事を実感しながら、就学に向けて思いを馳せています。
園では今年度も「生きる力」「思いやり」「夢」「学びに向かう力」の四本柱を育み、自ら考え、判断し、行動しようとする子どもに成長すべく、家庭と連携し保育を行って参ります。昨年度は不適切保育等に関する様々な報道に対し、保護者の皆様にはご心配をおかけしたかもしれません。園としましては、安心・安全な保育を提供すべく、変則時間による職員数に余裕を持った職員勤務形態をとっております。保護者の皆様におかれましては、集団生活の場としてのお約束事や配置基準を遵守すべく登降園時間をお守り頂くなど、引き続きご理解いただき、お力添えをお願いできればと存じます。また、保護者参加行事に関しまして、多くの皆様にご覧いただけるよう考えています。日々の「子ども主体の保育」の発表の場として開催しておりますので、内容等はその年の子どもに合ったものを考え取り組んでいます。ご家庭では見られない成長したお子さま姿を見ていただければと思います。それに伴い、昨年度まで実施しておりました動画配信は終了とさせていただきます。
今年度も子どもたちにとって、保護者の皆様にとって居心地の良い場所となるよう、職員一同、一層努力して参ります。どうぞ宜しくお願い致します。

園長  川上 夏美

関連する画像の詳細をご覧ください。満何歳から?幼稚園入園の年齢をわかりやすく説明します。2年保育、3年保育・・・

< お知らせとおねがい >
○衣類などの在庫管理について
・保育園にて各御家庭にご用意していただいております衣類についての在庫管理ですが、乳児クラスは2月より保護者の方に園内に入っていただき、在庫管理を行っていただいています。幼児クラスについても今年度より保護者の方に適宜園内に入っていただき、衣服の在庫管理や支度棚の整理をお願いします。その為、毎週金曜日にお渡ししていました「着替え一覧表」が廃止となります。保護者の皆様には引き続きご面倒をおかけしますが、ご理解・ご協力の程、宜しくお願い致します。

○装飾の付いた持ち物について
・リュックのキーホルダー(御守りを含む)、ヘアゴム、ピン、スパンコール等衣服に付いている装飾品が床に落ちた際、誤飲や事故・怪我、トラブルの原因となりますので、身に付けての登園はご遠慮下さい。また、ヘアゴムは飾りのないものでお願い致します。

○飲食について
・食物アレルギーのお子さまもおあずかりしています。登降園時の保育園内での飲食はお控えください。

○その他
・クラスの担当は決まっていますが、全職員が全クラスの子どもの様子を伝え合い、把握できるようにしています。伝達事項などありましたら、どの職員にでも声をお掛け下さい。
・保育時間は保護者の方の就労時間に応じて設定していますので、各ご家庭異なります。後日、保育利用時間決定書をお渡ししますので決められた保育時間を必ず守るようにしてください。(墨田区の設定する保育利用時間とは異なりますので、ご注意ください。)

 

【 クラス目標 】

~あひる組~

○一人ひとりの生活リズムを大切にしながら、生理的欲求や甘えを十分に満たして安心して過ごそう!
○初めての保育園生活で保育者やお友だちと沢山関わって遊ぼう!
・初めての集団生活が始まります。信頼している人に甘えるということは、心身の発達にとても大切なことです。「眠い」「おなかがすいた」等の欲求や甘えを丁寧に受け止め、信頼関係を築いていきます。また、個々の生活リズムや発達に合わせて関わり、安心して過ごすことが出来るようにしていきたいと思います。
・保育者やクラスのお友だち、年上児など、沢山の出会いがあります。色々な人と関わり、一緒に遊ぶことで関わりを楽しんでいきたいと思います。

乳児

~うさぎ組~

○生活や遊びを通して「たのしい!」「できた!」を共有し、増やそう!
・身の回りのことを自分でやってみようとしたり、全身をたくさん動かして遊ぶことを楽しんだりすることが出来る1歳児です。挑戦したり「できた!」という経験や達成感を感じたりしながら成長していけたらと思います。こどもたちの気持ちや思いを受け止めながら心も身体も大きく成長する1年間にしていきたいと思います。

遊ぶ子供

~ひよこ組~

○元気いっぱい!興味、関心をもって色々なことにチャレンジしよう!
・2歳児は、幼児期の基盤作りに向けて最も大切な時期です。子どもたちの「やってみたい!」を大切に、
子ども達の興味、関心を広げ、元気に楽しく生活できる様にしていきたいと思います。

遊ぶ子供

~はな組~

○身の回りのことなど自分で出来る事を意欲的に取り組み、自信に繋げていこう!
○沢山の経験を通して興味や関心を広げて挑戦してみよう!
・幼児クラスになり、友だちとの関わりが広がる中で、一緒に遊ぶことややり取りを楽しみながら興味や
関心を広げていきたいと思います。また、出来る事も増えてくる為、様々なことに挑戦し、自分でやり遂げることの大切さや経験を通して自信に繋げていけるように見守っていきます。

遊ぶ子供

~ほし組~

○何事にもチャレンジして自信を持って様々なことに取り組もう!
○異年齢との関わりを通して友達の輪を広げ、お互いを認め合う経験を増やそう!
・星組になると、初めての活動や経験が増えていきます。お友だちや保育者と一緒に安心できる環境の中で新しいことへ意欲的に挑戦し、できるようになったことや達成感を感じてもらいたいと思います。上手くいかないことがあっても諦めずに取り組み、自信に繋げる機会を作っていけたらと思います。
・異年齢との関わりの中で、年上児への憧れを抱いたり、年下児に思いやりの気持ちを持って関わったり
する中で、友だちとの関わりを広げていけるよう見守っていきたいと思います。

関連する画像の詳細をご覧ください。保活!保育園選びで重視した7つのポイント

~つき組~

○沢山考え自分の力を発揮し、みんなで協力して笑顔溢れる一年にしよう!
○相手の気持ちを考え、思いやりを持って関わろう!
・就学に向けて今年一年は、自分で考えて行動すること、友だちと一緒に協力して物事に取り組む機会が
増えていきます。その中で自分の力を発揮し、クラスの皆で協力して成し遂げる力を身に付けてほしいと思います。また、みんなで同じ目標に向かって様々なことに挑戦し、達成した時の嬉しさや喜びを感じて自信に繋げてほしいと思います。
・自分の考えが持てるようになる反面、友だちと意見が合わないこともあると思います。その中で
「自分はこうやって考えているけど、お友だちはこうやって考えるんだ」と相手の考えも受け入れ、
折り合いをつけていくこと学んでほしいと思います。また、年長児として年下児に優しく声を掛けたり、お世話をする楽しさを感じたりする中で思いやりの気持ちを育んでいきたいです。

こども イラスト

○食育だより

<園の食事について>

~年間目標~
『美味しい食事を楽しく食べる子どもを育てる』
乳幼児期から豊かな食の体験を重ねる事は、生涯にわたって健康で生き生きとした生活を送る基礎となります。当法人では、年間目標を基に季節や旬の食材に合わせ日々食事を提供しています。また、「植える植・触る触・食べる食」の3つのしょくを乳幼児期の「しょくいく」として日々の教育、保育に取り組んでいます。
今年度1年を通して「園と家庭をつなぐ食」を大切にしていきます。園の食事内容を理解して頂けるよう、食事の展示・食育コーナー・おたより・ホームページ等でもお伝えしていきますのでぜひご覧ください。

~年間予定~
『季節の食材旬について』
昨年度は、各季節に旬を迎える野菜・果物・魚について子ども達に伝えながら3つの『しょくいく』に取り組んでいきました。今年度もその時期ならではの旬の食材に触れる機会を設けたり、献立に取り入れたりすることで、旬の美味しい食べ物に親しみを持つだけでなく、旬を通して日本の美しい四季に親しみを持つ事が出来るような献立を1年間提供していきます。

~4月献立の思い~
★新しい環境に慣れ楽しく食事ができるよう、家庭での食事のように親しみやすい献立を取り入れています。
★子どもたちが食べやすいように食材や切り方、味付けに配慮しています。
★香りや味覚を楽しめるように旬の野菜を多く取り入れ、食材に興味が持てるように工夫をし、色彩でも春らしさを感じられる献立にしています。
★春風ランチ(テラスや外で食事をするなど普段とは違う雰囲気の中での食事をする)を取り入れ、楽しい雰囲気の中で食事が出来るようにしていきます。
★保護者や友だちと一緒に食べる楽しさや喜びを感じながら、家庭的なランチルームで食事をすることができるようにしていきます。

関連する画像の詳細をご覧ください。6つの「こ食」|北丘幼稚園‐千葉県松戸市の学校法人北丘学園

《園での食事の配慮として次の事に気をつけています》
◇旬の食材を豊富に献立に取り入れています。
◇安心、安全な食材を仕入れています。
◇だしは市販だしの使用を控えています。
かつおや昆布、野菜のくずからだしをとるなど、素材の味を活用する工夫をしています。
◇味付けは薄味で素材の味を活かすように心がけています。
乳児は酸味のあるサラダや汁物などは食べやすいように配慮し、提供しています。
◇個々の喫食量を把握し、成長に見合った盛りつけをしています。
◇美味しく食べてもらうために、その日の天候や活動状況に見合った温度や調味、
見た目にも楽しみとなる彩り、食べやすい切り方や食具・食器の使用にも配慮しています。

《園で提供しない食材、配慮をしている食材について》
<園で提供しない食材>
・煎り大豆、うずらの卵、飴、球形チーズ
→球形という形状が危険な食材のため
・ミニトマト、巨峰、マスカット、さくらんぼ
→球形という形状が危険な食材のため、大玉トマトやデラウエア等に代替する
・餅、白玉団子
→つるつるしているため、噛む前に誤嚥してしまう危険が高いため
・いか
→小さく切ることで、加熱すると固くなりかみ切れず、気道に入る危険がある食材のため
・カニ、種実類(アーモンド、ピーナッツ)、マンゴー、キウイ、そば
→乳幼児は食物アレルギーを引き起こしやすい食材と言われているため

<園の離乳食で提供しない食材>
・えび、パイナップル
→乳幼児は食物アレルギーを引き起こしやすい食材と言われているため
・こんにゃく、白滝、練り製品(かまぼこ、竹輪)、もち米
→誤嚥を防ぐため
・チョコレート、生クリーム、プリン、カスタードクリーム
→乳児期に合った味(甘味)ではないため
・ココア、紅茶、ミルクティー、緑茶、ほうじ茶
→カフェインが入っているため
・はちみつ、黒糖
→ボツリヌス菌が含まれているため
・フランスパン、ベーグル
→固く、食べづらいため。食パンやロールパンに代替えする。
・胚芽米、雑穀米、押し麦
→消化に負担がかかるため
・柿
→咀嚼により細かくなったとしても食塊の固さ、切り方によってはつまり安いため、園では、他の果物に代替
・小魚
→乳児期に合った固さでないため

<園の離乳食で配慮している食材>
・ゴーヤ、大葉、春菊、三つ葉、茗荷
→風味が強いため、量を減らして提供
・にんにく、生姜
→臭み取りで使用。刻みやすりおろしで使用の際は量を減らし、調理する。
・しらす、じゃこ
→海老の混入がないか確認が必要
・海苔
→噛み切ることが難しいため、刻みのりに代用する
・ジョア、ジュース類
→甘味が強いものは、他のものに代用もしくは薄めて提供
・りんご、梨
→加熱して提供
・漬物類(たくあん、梅干しなど)
→塩味が強い為、量を減らして使用する。また、使用する際は細かく切るといった切り方にも配慮する
(ただし、原材料に「園の離乳食で提供しない食材」が含まれている場合は、除去する)
・枝豆
→ペースト状にして提供

 

【 家庭でできる食育 】
~新玉ねぎの皮をむいてみよう!~
新たまねぎは、温暖な地域で3~4月頃に出荷される早取りのたまねぎの総称です。通常たまねぎは、日持ちを良くするため収穫後1ヶ月ほど乾燥させますが、新たまねぎは収穫後すぐに出荷されます。その為、みずみずしくて肉質が柔らかく、辛味が少なく感じられるのが特徴です。 ご家庭でも、新たまねぎに触れたり皮むきを行ったりし、一般的なたまねぎとの違いについて話してみてはいかがでしょうか。

新玉ねぎ イラスト

○ほけんだより

ご入園、ご進級おめでとうございます。喜びと期待いっぱいの笑顔に出会うことができ、とても嬉しく思います。園児の皆さんが毎日を元気に過ごすことができるよう、精一杯サポートしていきたいと思います。保健に関する情報は「ほけんだより」を通してお知らせしてまいります。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
【 1年間の保健活動 】
年間の保健行事予定です。具体的な日程などにつきましては、ほけんだよりにて都度お知らせいたします。
~健康教育~
毎月幼児クラスを対象に、身体の働きや健康の保持・増進についてお話をしています。
4月…手洗いのおはなし
5月…からだのおはなし
6月…むし歯のおはなし
7月…水遊びのおはなし
8月…鼻のおはなし
9月…救急のおはなし
10月…目のおなはし
11月…咳エチケットのおはなし
12月…規則正しい生活のおはなし
1月…栄養のおはなし
2月…耳のおはなし
3月…一年の成長のおはなし
~保健行事~
・全園児内科健診、歯科検診…年2回実施
・0歳児健診、身体測定…毎月1回実施

関連する画像の詳細をご覧ください。レンタル袴のサイズ選びは身長と履物で決まる!

【 体調不良時やケガの対応 】
急な発熱により、体温が38℃を超えた場合や、複数回以上の下痢・嘔吐など感染の可能性がある症状が認められる場合、1時間以内でのお迎えをお願い致します。状態に合わせて水分補給等を行い、様子を見守ります。また、解熱後24時間は安静のため登園を控えることをお勧めします。熱性けいれんの既往があるお子さまに関しましては、37.5℃以上の発熱でご連絡させていただき、医師の指示に従っております。お熱がない場合でも、機嫌が悪い・食欲が無いなどで活動への参加が難しい場合や、嘔吐・下痢などの感染症の可能性がある症状が見られる場合にもお迎えをお願いすることがあります。状況の報告や、お迎えのお願いは緊急連絡先にさせていただくため、必ず連絡がつくようにお願いいたします。緊急連絡先に変更などがある場合には職員へお声がけください。また、お子さまが保育時間内にケガをした場合、基本的には園内での応急処置で対応をしておりますが、ケガの程度により医療機関への受診が必要と判断した場合には保護者の方へ連絡をした上で、医療機関への受診をする場合があります。その場合には、翌日の登園時に保険証と医療証をお預かりさせていただいております。

【 薬の預かりについて 】
保育園では、原則としてお薬の預かりはしていません。やむを得ず薬を持参される場合は、事前に職員へご相談していただき、医師記入の与薬指示書を薬と一緒にご持参下さい。また、下記の要項を必ず守って下さい。
・医師の処方以外の薬はお預かりできません。
・1回分のみ持参してください。
・薬に名前を明記してください。
・登園時に必ず職員に手渡しして下さい。(手渡しではない場合や確認がとれない時には、与薬できません)

関連する画像の詳細をご覧ください。赤ちゃんが夏に食欲がないのはバテてる?風邪?こんなときどう���る?
4月 食育だより
4月 ほけんだより