Letter
園便り
2024.06.03
すみだ中和こころ保育園 令和6年度 6月園だより
入園・進級から2カ月が経ち、お気に入りのおもちゃで遊んだり、友だちと鬼ごっこをしたりと元気に遊ぶ子ども
たちの姿が見られます。段々と雨の日が増え、もうすぐ梅雨の季節となります。外に出られない日でも
子どもたちはサーキットやリズム体操、相撲など体を沢山使って遊んでいます。また、幼児クラスは
この時期ならではの「雨の日散歩」へ出かけます。雨音やカタツムリ探しなど雨の日の楽しみを
体で感じてきます。実施の際には前以てお声がけいたしますので、お子さまの体に合った雨具のご準備を
お願いいたします。
先日はお忙しい中、懇談会へのご参加ありがとうございました。プロジェクターにて園でのお子さまの姿を
ご覧になり、驚かれている保護者の方も多くいらっしゃいました。動画を通して異年齢との関りや、
同じクラスのお友達との姿からお子さまの成長を感じ、また、これからの姿が想像できたのではないでしょうか?
お子さまが困る事のない生活が送れるよう個々に合った対応に努めて参ります。何かございましたら
いつでもご相談ください。
私からは昨年同様、職員の配置基準の改定と職員の就業形態、室内カメラ設置など安心安全な保育についての
園の取り組みをお伝えいたしました。また、保護者の皆様が保育利用時間を守って頂けている事で、職員の
労働環境が守られている事をお伝えしたかった意図もございます。至らない点も多いかと思いますが、
子どもたちが安心して楽しく過ごせるようこれからも職員全員で考えていきたいと思います。
園長 川上 夏美
〇0歳児 あひる組
〈 目標 〉
・体調や気温に留意し、梅雨期を快適に過ごす
・身体や手指を動かして遊ぶ楽しさを味わう
保育園生活にも慣れ、食事も落ち着いて摂ることが出来るようになってきました。子ども達はご飯が大好きで、
ご飯の時間になるとランチルームの近くでつかまり立ちをし、ご飯の準備を見ていたり、「まんま、まんま」と
お話をしたりして楽しみにしています。月齢の高い子は手づかみ食べを意欲的にし、「ん!」と食べたいお皿を
指さして食べたいものを教えてくれます。「美味しいね」と保育者が声を掛けると、嬉しそうに笑う姿も
見られるようになりました。月齢の低い子も離乳食が始まり、少量ずつ園の離乳食の味に慣れている様子が
見られます。ミルクも落ち着いて飲む姿が見られ、食事の時間が楽しいと感じているようです。今後も子ども達と
楽しく食事が進められるよう声を掛けていきたいと思います。
〈 お楽しみ 〉
・コロールでお絵描きをしてみよう!
・公園で沢山ハイハイをして身体を動かしたり興味のあるものに触れたりして遊ぼう!
〇1歳児 うさぎ組
〈 目標 〉
・梅雨の時期を健康で快適に過ごす
・身の回りのことに興味を示し、保育者に援助してもらいながら、やってみようとする
先月は、中和公園へ出掛け遊ぶ事も増え、立ち乗りのバギーに乗って散歩を楽しんだり、公園でかけっこや
探索等をして身体を動かしています。探索では公園内でアリを見つけると指を差して「ありー」と教えて
くれたり「バイバ~イ」と手を振って観察したりして楽しんでいます。かけっこではゴールで待っている
保育者に向けて全力で腕を振って走り抜ける姿や「まて~」とお友だちと手を伸ばして一緒に走って
身体を動かしています。これから梅雨の時期になりますが室内、戸外共に身体を動かして
楽しんでいけるようにしていきたいと思います。
〈 お楽しみ 〉
・マット遊びやサーキットでたくさん身体を動かそう!
・簡単な言葉や仕草で保育者やお友だちとのやり取りを楽しもう!
〇2歳児 ひよこ組
〈 目標 〉
・梅雨の時期を落ち着いて生活し、健康で快適に過ごす
・自分の好きな遊びを楽しんだり、他児と様々な発見を楽しんだりする
5月には、道具を使って身体を動かして遊ぶ機会を設けています。マットや鉄棒遊びでは、保育者の模倣をして
身体を動かしました。「うさぎさんはどんな風に歩くかな?」「くまさんは大きいよね!」と子どもとイメージを
出し合いながら、動物になりきって歩いています。鉄棒では、5秒程度ぶら下がることが出来るようになり
「1.2.3!」と数えながらぶら下がったり身体を揺らしたりする姿が見られました。ぶら下がりが大好きな子が
多く「もういっかいやりたい!」と何度も挑戦しています。
戸外では大縄を使い、くぐる、跳ぶ、バランスを取って歩く等、様々な動きに挑戦しました。「せーの!」と
友だち同士で息を合わせて跳び越えたりくねくねと置かれた大縄の上を落ちないようにバランスを取って歩いたり
して、楽しんでいます。「みててね!」と自信満々に挑戦し、嬉しそうに披露する姿も多く見られました。
今後も遊びの中で様々な動きを取り入れ、楽しみながら全身を動かしたり四肢の発達を促したりすることが
出来るようにしていきたいと思います。
〈 お楽しみ 〉
・糊を使った季節の製作を楽しもう!
・様々な歌や伝統遊戯に触れ、音楽に合わせて身体を動かすことを楽しもう!
〇幼児クラス
〈 目標 〉
・梅雨の気候に留意して健康に過ごす
・友達や地域の方のことを思いやり、関わることを楽しむ
○3歳児 花組
最近朝や夕方の時間に折り紙や糊貼り、塗り絵等の机上遊びを集中して遊ぶ姿が見られます。折り紙では、
折り方の表をよく見て「こうでしょ」「あってる?」と確認しながら取り組んでおり、ハートやバス、
コップ等少しずつ折れるものも増えてきました。少し難しいものだとお兄さん、お姉さんに聞いて
「どうやってやるの?」と教えてもらいながら挑戦しています。また、折ったものを糊で画用紙に貼って
チューリップにしたり、目や口を描いて犬にしたりと様々に表現をして楽しむ姿が見られます。
活動の中では、はさみの一回切りにも挑戦していて、持ち方や置き方等、扱い方を伝えています。
線の上を切ることを伝えると集中しながら意識して切ることが出来ていました。
「またやりたい!」「つぎはいつやるの?」とやることを楽しみにしていました。
今後も子ども達の興味や関心から遊びの幅を広げられるようにしていきたいと思います。
○4歳児 ほし組
戸外では身体を思いきり動かし、ルールのある集団遊びを楽しむ姿が見られています。先月初めて行った
転がしドッヂに夢中で、役割交代のあるルールもすぐに理解して皆で協力しながら繰り返し遊んでいます。
先月は初めてのワンルーフゼミも行っています。「どんなことするの?」「学校みたいだね!」と少し緊張
しながらも楽しみにする様子が見られました。大小の絵を見比べてみたり、見本のイラストと同じように紐通しを
したりしています。苦戦する姿も見られましたが、分からない時は「先生教えて」と自分から質問することが
できていて、最後には「できました!」と元気よく手を挙げて教えてくれています。このような活動を通して少し
ずつ集中力を身に付けたり、姿勢を意識して取り組んだりする経験を増やしていきたいと思います。
○5歳児 つき組
「今年もみんなで何か育てたいね」という声から野菜を植えることにしました。まずは、どんな野菜があるのか、
またその野菜の旬を図鑑で調べたりお家の人に聞いたりして何の野菜を植えるのか決めています。
「これはどう?」「上手に育てられるかな」とお友だちとワクワクしながら考える姿がありました。
苗を植える前には栄養士にプランターの土をスコップで柔らかくする準備を教えてもらいました。
最近戸外へ出掛ける前には野菜の観察をし「見てみて!花が咲いたよ」「葉っぱが大きくなってる」と
お友だちと発見したことを共有したり、「早く大きくなーれ」と水やりをしてくれたりと日課になりました!
毎日観察することで小さな発見や生長を感じ、みんなで育てる楽しさや野菜の生長していく様子の面白さを
感じたりしてほしいと思います。
〈 お楽しみ 〉
・みんなで花を育てて観察しよう!
・室内での集団遊びや運動遊びを通して沢山身体を動かそう!
【��食育だより 】
<先月の食育の様子>
月組さんが味噌づくりをしました。
味噌は何から出来ているのか、どのように作られるのか聞いてから、いよいよ味噌作りスタートです。
友だちとペアになり、「こうじってなんかくさいね」「このくらいでだいじょうぶかな?」など、
よく観察し協力し合いながら上手に取り組む姿が見られました。
<6月の献立について>
6月の目標は「よく噛んでたべよう」です。6月4日の虫歯予防DAYでは、カミカミランチを実施し、
子どもたちに咀嚼の大切さを伝えていきます。また、気候が暑くなり食欲が落ちやすくなる時期ですが、
こまめに水分補給をし、しっかり食事を取って、熱中症対策を行っていきましょう。
園では、暑い時期でも食べやすい「トマトとささみの素麺」や「レモン牛乳プリン」を献立に取り入れています。
<6月の行事について>
~カミカミランチ~
咀嚼の大切さを伝えていき、顎を強くするためによく噛む食事を多く取り入れています。
〇季節のおすすめレシピ〇
🍋レモン牛乳プリン🍋
材料(大人2人 子ども2人分)
【A】
牛乳 250ml
グラニュー糖 大さじ2
ゼラチン 4g
【B】
水 40ml
ゼラチン 2g
グラニュー糖 大さじ1
レモン汁 大さじ1
【作り方】
①鍋にA(ゼラチン以外)をいれ温めます。
※沸騰しないように注意!
②煮詰まったらゼラチンをお湯(分量外)で溶かしいれ容器にいれ冷やし固めます。
③別鍋にBをいれ中火でふつふつするまでかきまぜます。
④バットなどに流し入れ冷やし固めます。
⑤フォークなどでクラッシュし、固まった牛乳プリンの上にBをのせて完成です。
〇家庭で出来る食育のポイント〇
旬の野菜~そら豆の剥き方~
さやの筋部分にそって上から下に爪を入れ、左右に開き、
豆を取り出します。生のまま剥く場合、そら豆の膨らんだ黒い筋の裏側に爪を立てて全体を剥き取ります。
ゆでてから剥く場合、 そら豆の黒い筋の反対側に包丁で浅く切れ目を入れます。鍋にお湯を沸騰させ、
酒と塩を入れます。そら豆を加え中火で約2分ゆでてザルに上げます。粗熱が取れたら、切り込みから
優しく皮を剥きます。
【 6月保健だより 】
春から夏へ、梅雨はまさに季節の変わり目です。この時期は湿度が高くじめっとした日が続いたかと思えば、
肌寒い日もあり、自分で体温調整が未熟な乳幼児は、特に注意が必要となります。子どもも大人も、
健康管理に十分気を付けて過ごしましょう。
<6月4日 虫歯予防デー>
~歯に大切なカルシウム~
カルシウムは、99%が骨や歯に含まれており、残り1%は血液中に含まれています。血液中のカルシウムは
神経の伝達を助ける、心臓の動きを一定に保つ、止血する等、生 命を維持するための重要な働きをします。
血液中のカルシウムが不足すると、骨や 歯のカルシウムが使われてしまいます。
歯にも大切なカルシウム。牛乳・乳製品・大豆製品(豆腐や納豆など)などを、積極的に摂取していきましょう。
<梅雨の時期>
~健康管理のポイント~
①こまめな水分補給と3食バランスよく食事を摂る
②通気性のよい衣類の着用
③こまめな休憩と休息をしっかりとる
また、カビ対策として、室内はこまめに掃除や換気を。
食中毒予防として、手洗いや食品・調理時の衛生管理も徹底しましょう。
《今月の健康教育》
6月に歯科検診、7月には全園児健診が予定されています。そのため、今月の健康教育は自分の体に興味を持って
もらえるように、消化・吸収や咀嚼(食物を嚙み砕くこと)を通して、体の中がどうなっているのかについての
おはなしをしました。花組は、体の中を模したエプロンを用いて小腸の長さを示すと、怖がってしまう子もいました。
星・月組は、消化管だけでなく腎臓のしくみや血球などについても知っている子がいてとても驚きました。
また聴診器で心臓の音も聴いています。耳から入る体の声は、想像とは大きくかけ離れていたようです。
ご自宅でも、自分の体を大事にすることや、よく噛んで食べることの大切さを伝えてあげてくださいね。