社会福祉法人 東京児童協会

Letter

便

2023.12.08

令和5年度 12月

width=84width=300

師走を迎えました。皆さまにとって令和5年はいかがだったでしょうか?
昭和こども園での生活が始まり、この8か月だけでも、一人ひとりの成長が見られています。
12月の毎日も、子どもたちがたくさんの経験を重ね、ご家庭と連携をとり、過ごしていきたいと思います。6日はセントラルスクエア1階の「POINT ET LIGNE」さんにて、2,3歳児のパン作り見学、4,5歳児はパン作りにチャレンジする機会をいただけます。先月は勤労感謝の思いを込めて、ハロウィーンでお世話になったテナントや小学校、サロンの高齢者の方々を訪問し、ありがとうの気持ちを伝えました。引き続き、八重洲地域の皆様とあゆみ、社会にかかわる経験も増やしていきたいと思います。

~第三者評価アンケートのお願い~
東京都の福祉施設では、以下の目的の下、第三者の事業者に評価をしていただき公表を行うこととしています。
 ➀サービスを選ぶ際、事業の透明性の確保のための情報提供として、サービス内容、特徴、利用者の満足度などを公表
 ➁事業者が評価を受けることで改善のための気づきを得て、サービスの質の向上に取り組むこと
当法人では、毎年実施しています。保護者の皆様には、お忙しいとは存じますが、アンケートにお答えいただきたくお願いをいたします。
アンケート内容は、サービスの提供、安心・快適性、個人の尊重、不満・要望への対応についてです。今年からQRコードを読み込んでいただき、システムを通じてご回答いただくことになりました。
そのアンケートの結果より、皆様の思いを受け止め、よりよいサービスに向けて改善を検討し、子どもたちの毎日が充実する養護、教育保育を行ってまいりたいと考えています。
どうぞご協力よろしくお願いいたします。

利用者調査配布・開始日:令和5年12月 4日(月)
        締切日:令和5年12月18日(月)
   
~保護者顔認証登録について~
保護者の皆さまのエントランスの自動ドア開閉顔認証登録を開始致します。
お父さま、お母さまにご登録いただきます。園のPCにて登録しますので、登降園の際はご協力をお願いします。登録に3~5分ほど要します。氏名入力、顔写真撮影をします。
第三者評価と合わせ、ご依頼事が重なりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
期間:令和5年12月12日(火)~18日(月) 8:00~18:30
この期間に困難な方はご希望日をお知らせください。また、祖父母、その他お迎えの方は、引き続きインターフォンで対応します。安全安心の管理体制に引き続き取り組んでまいります。
4日には、中央警察署員の出向で、不審者訓練(防犯訓練)を実施します。

~大きなおうちについて~
大きなおうちの理念、方針について改めて、皆様にお知らせします。
理念 
◆わたしたちは、「大きなおうち」を理念に、子どもも大人もみんなが互いに支えあい育ちあう、家庭的な保育園をつくります。
◆わたしたちの願いは、家庭と保育園・こども園が思いをひとつに一人ひとりの子どもたちの笑顔あふれる毎日を実現することです。
◆わたしたちの夢は、歴史の希望である子どもたちが、現在を最もよく生き、望ましい未来をつくり出す力の基礎を培うことです。
方針
◇生きる力、思いやり、夢、学びに向かう力を育む4つの柱
◇自ら考え、判断し、行動しようとする子どもを育てます。
◇3つの育ち(こころの育ち・食の育ち・意欲の育ち)を大切にした保育・教育を行います。
◇遊びを中心とした5つのプログラム(運動・絵本・自然・協同・アート)を行います。

具体的には、一人ひとりを大切に、個別的な保育を大事にしています。自分のやりたいことを行い、チャレンジする気持ち、自主性、意欲、認知能力、非認知能力を培うなど、育ってほしい姿を目指します。その際、環境が大切になります。ホッとする、そして明日も来たくなる場所であり、ワクワクの毎日となり自発的に遊ぶ、整理整頓を心掛け、片付けも自分でできるように、わかりやすい環境を整えます。適切な空間、
流れる時間、だからこそ、全職員で子どもたちを見守る教育保育を行います。
まだまだ、昭和こども園は、これからたくさんの環境づくりを心がけていきます。
全職員で学びを重ね、来年ももっともっと、子どもたちがやってみようとしたり、落ち着き集中したり、楽しむ遊びを提供できるよう、そしてその遊びを通して、生きる力、必要な力を体得し、子どもが主役の安全安心のこども園として取り組んでまいります。

~12月の予定~*上旬に身体測定します
4日(月)  不審者訓練(中央警察署出向) / 全クラス
       第三者評価配布開始
6日(水)  パン工場見学         / 2~5歳児クラス @セントラルビル1F
11日(月) スポーツプロジェクト     / 全クラス  @神田淡路町保育園
14日(木) 誕生会            / 全クラス
15日(金) 運動プログラム@昭和     / 幼児クラス
16日(土) 保護者懇談会         / 各クラス保護者
19日(火) 運動プログラム(振替)    / 幼児クラス @日本橋
22日(金) 杉アート           / 5歳児クラス @花房山目黒駅前保育園        
25日(月) クリスマス会           / 全クラス 
28日(木)  保育納め             / 全クラス
1月4日(木) 保育始め             / 全クラス
*異文化交流日は後日お知らせいたします。
*12/29~1/3はお休みです。来年は1/4より保育開始となります。

令和6年が良い年になりますようお祈り申し上げます。
どうぞよいお年をお迎えください。
様々なご協力ありがとうございます。

~12月のご入園~
ご入園おめでとうございます。
入園
2歳児 1名 計10名
全園児数   計51名

width=300

width=300

散歩に行く機会が増え、秋ならではの自然に触れて、探索を楽しんだ11月。
落ち葉を見つけると「みてみて」と嬉しそうに保育者に見せたり、土を観察して虫がいないかな?と友だちと一緒に探したりしています。園の外周や八重洲テラス等の近い散歩先へは友だちや保育者と手を繋いで歩くことも楽しんでいます。「おててをぎゅーだよ」と保育者が伝えると、自ら手を差し出して友だちと手を繋ごうとする姿が増えてきました。また、散歩へ行く準備では、靴下や靴を自分で履こうとする姿や、友だちの靴を持ってきて、「どうぞ」する姿も見られています。
室内でも「あそぼ」と声を掛けたり、「いいよ」とおもちゃを友だちに渡す姿が出てきており、友だちとのやりとりや遊びを楽しんでいます。引き続き、友だちに簡単な言葉で気持ちを伝えたり、一緒に遊ぶことを楽しんでいけるようにしたいと思います。(加芝)

<今月の目標>
◇身の回りのことに興味、関心を持ち、意欲的に生活できるようにする。
❖友だちとの関わりの中で、自分の気持ちを身振り手振りで伝えようとする。

width=300

お店屋さんごっこが大好きなひよこ組の子どもたち。秋祭りに参加し、年上児がお店屋さんになっている姿を見て、保育室に戻ると「いらっしゃいませ!」と真似てお店屋さんを楽しむ姿がありました。アイスやジュースなど、お店屋さんになりきる子、お客さんになって買い物をする子など、友だちや保育者とのやり取りをし、お店屋さんごっこが充実していました。
また、散歩では友達と追いかけっこや滑り台、山の形をした遊具で元気いっぱい身体を動かしました。話しながら「せんせい!みてみてどんぐりがおちていたよ」「ダンゴムシみつけた」と興味津々にどんぐりや虫などを探しています。拾った落ち葉などは、袋に入れて「おうちにもちかえってパパとママにみせる!」と言って大切そうに園に持ち帰ってきていました。
12月になり、益々寒さが厳しくなってきますが、天気のいい日は戸外に出かけ子どもたちと一緒に元気いっぱい身体を動かしていきたいと思います。(清水)

<今月の目標>
◇冬の衛生管理に留意し、一人ひとりが健康に過ごせるようにする。
❖冬の訪れを感じながら身近な自然に興味を持つ。
❖友だちと同じ遊びに興味を持ち、一緒に楽しもうとする。

width=300

すっかり寒くなってきましたが、はな組の子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。
先月の秋空ランチや秋祭りを終え、友だちと一緒に同じことをする喜びを感じる姿が多く見られました。また、遊びの中や日常生活の中で秋祭りのお店屋さんを真似て友だちとイメージを共有して遊びを発展させたり、おままごとのアスパラをペンに見立てて先生になりきったりと大人が思いつかない様な面白い遊びを生み出して楽しんでいます。
寒くなってくると感染症も増えてきますので、手洗いうがいをしたり室内や戸外で元気よく身体を動かして健康的に過ごせるようにしていきます。また、坂本町公園や皇居へ行き木々や落ち葉を観察して様々な発見を一緒に楽しんだり、数や形などに興味が持てるようにしていきたいと思います。(久島)

<今月の目標>
◇生活リズムを整え、安定した生活を送れるようにする。
❖自然物で遊びながら、形や色の違いに気づいたり数に興味を持つ。

width=300

11月秋空ランチでは、皇居外苑で友だちや保育者と一緒にお弁当を食べました。たくさんの木々がある外苑では「木から何かの音が聞こえるよ!」「○○隊員、こっちの下にも何かあります!」等、お互いを隊員と呼び合い、探検隊になって遊ぶ姿がありました。遊びの中で、自分の思いを言葉にし、相手の思いを聞いて、イメージを膨らませていく経験を重ねていた子どもたちです。
 勤労感謝の日の製作では、はさみを使用しました。一回切りと連続切りを経験する中で「こんなこともできるよ!」と、回しながら切る姿を嬉しそうに保育者へ見せる姿がありました。また、子どもたちが作った花を、ゴミセンターの方やハロウィンでお世話になった方へ渡しに行きました。引き続き、地域の人と関わる機会を持ち、自分たちの生活の成り立ちを知り、多くの人に支えられていることを感じられるような経験にしていきたいと思います。
 12月も引き続き、友だちと共通のイメージを持ちながら、なり切って遊ぶことを楽しんでいきます。遊びの中で、自分の思いや考えを言葉にし、相手にも思いがあることを知り、一緒にイメージを作り出す面白さを味わえるように取り組んでいきたいと思います。

<今月の目標>
◇見通しを持って生活し、自分で出来る事に自信を持ち、生活に必要なことを進んで行おうとする。
❖自分のイメージを動きや言葉で表現して遊ぶ楽しさを味わい、友だちと一緒に表現遊びを楽しむ。
❖身近な素材や用具を使い、自由に描くことや製作することを楽しむ。

width=300

 姉妹園で初めてのスポーツプロジェクトに参加しました。オリンピック選手に走り方を教えてもらい
「はやくはしれそう!」「うでをいっぱいふるんだね」など存分に楽しむ姿がありました。帰園後も保育者に
「すごくたのしかった!」と話すなど思い出に残っている様子でした。12月からは杉アートも始まるので様々な体験を通して、楽しみながら学びを深めていきたいと思います。
皇居外苑での秋空ランチでは、快晴の中お弁当を食べることを楽しみました。皇居外苑で秋探しをして遊んだ後に、自分のレジャーシートを広げ「おいしいね」「ぜんぶたべたよ」と友だちや保育者とのコミュニケーションを楽しみながら満喫しています。
また、ブーケ21で高齢者の方々との交流会にも参加しました。勤労感謝の気持ちを込めたプレゼント作りでは「折り紙でメダルを作ったら喜ぶと思う!」「遊べるおもちゃはどうかな」と子ども同士で話し合いながら決めました。交流会当日は子ども対高齢者の方々でモルック対決です。「がんばって!」と高齢者の方々にも声援を送りながらゲームを楽しみました。
園外の活動が増え、新しいことにチャレンジしたり、世代間の交流でのふれあう機会が増えてきました。引き続き、人との関わりの体験の中で豊かな感性や学びに向かう力などを培っていきたいです。(小深田)

<今月の目標>
◇・仲間と共感する喜びを感じたり、違う意見を受け止めたり出来るようにする。
❖身近な自然と触れあう中で、数、量、文字、時間などに関心を深める。
❖生活の中で使う言葉の意味が分かり、聞いたり質問したりすることを楽しむ。
❖生活の中でイメージを豊かにし、様々な表現を楽しむ。

width=300

今年も残りわずかとなりました。年末年始は生活習慣が乱れがちとなりますが、睡眠・食事の時間を意識し、病気や事故のない楽しい冬休みをお過ごしください。                  
子どもは皮膚のバリア機能が未熟な上、冬の乾燥シーズンは肌が乾燥し、かゆみやひび割れなどの肌トラブルを起こしやすくなります。お風呂上りに全身に保湿クリーム、唇にはリップクリームを塗ってケアすることをおすすめします。

感染性胃腸炎が流行る季節です
ノロウイルスやロタウイルスなどのウイルスが原因で、吐き気や嘔吐、下痢、腹痛などの症状が見られ、発熱する場合もあります。
下痢や嘔吐がある場合は早めに病院で診てもらい、脱水症状にならないよう、こまめな水分補給を心がけましょう。また、吐物や便にはウイルスが含まれているので適切な処理をし、片付け後は手洗い・うがいをきちんと行ってください。
 園で嘔吐や下痢によって汚れてしまった寝具や衣類は、感染拡大予防のため洗わずに、ビニール袋に入れて返却させていただきます。ご理解ご協力お願い致します。

汚れた衣服は…
➀85℃の熱湯に1分以上浸けるか、塩素系漂白剤を薄めた物で消毒します。
➁消毒ができたら洗濯機に入れても大丈夫です。
➂汚れた場所もしっかりと塩素系漂白剤を薄めたもので消毒を行いましょう。

先月の健康教育の様子
<ほし・つき組>
 京橋こども園にて、中央区主催の歯科健康教育に参加しました。なぜ、「むし歯ができるのか」についてのお話や「おやつのクイズ」を行い、歯について学びました。
 最後に歯みがき指導もあり、各箇所10回ずつ磨くこと、前歯の裏側も磨くことを一緒に練習しました。

<はな組>
 園内で歯科健康教育を行いました。むし歯になりにくいおやつについてのクイズや歯みがきについて学びました。クイズでは、チョコレートグループを選ぶ園児が多かったですが、「むし歯にならない」おやつと説明すると、煎餅グループを選び直していました。

width=300
東京児童協会は、食・触・植の3つのしょくを大切に食育活動を行っています。

寒さも一層深まっている今月は、南瓜や蓮根などの体を温める根菜を積極的に取り入れています。長ねぎ、玉ねぎ、生姜などを使うとより効果的です。体が温まって血液循環がよくなると、免疫機能が高まり風邪の予防になります。おやつにも出来るだけ温かいメニューを取り入れ、適温での提供を心掛けています。
クリスマスやお正月等、家族で過ごす時間が多くなる時期です。家族で食卓を囲むことは子どもの安心に繋がり、より食事が美味しく感じられますので、行事食に親しむ等、ぜひ楽しい時間をお過ごしください。

【家庭でできる食育】
~南瓜の種取り~
日本で主流の『西洋南瓜』は、ほくほくしていて甘みの強さが特徴です。抗酸化ビタミンACEのそろった、野菜の中でもトップクラスの栄養価がありますので、ぜひ皮ごと食べることをお勧めします。
園では『南瓜』を取り入れた食育として、南瓜の種取りを行っています。手で触ることが苦手なお友だちも、大き目のスプーンを使えば種とわたを一緒にかき出すことができます。南瓜はくし形に切り渡してあげると良いでしょう。
手先の発達が見られる年齢向けとして、2歳半ば頃からをお勧めします。とても達成感のある食育活動になると思いますので、ぜひご家庭でも行ってみてはいかがでしょうか。