社会福祉法人 東京児童協会

Letter

便

2023.07.04

令和5年度 7月号

width=84width=300

梅雨に入り、蒸し暑さを感じる日々ですね。湿度、室温、外気の温度を調整していますが、体調を崩している園児もおりました。引き続き、体調管理をご家庭と連携し元気に過ごしていけるようにしていきたいと思います。

~親子交流会を終えて~ 
入園式以来の保護者の皆様にご参加いただく会を開催しました。今回は保護者の皆さまがお子さまと一緒に他のご家族と知り合い、交流を深めていきたいというねらいのもと、多くのご参加をいただきありがとうございました。短い時間ではありましたが、ご連絡を含め、それぞれの自己紹介、子どもたちとともに体を使って、楽しめる時間、そして対話する時間を持ちました。今回はお子さまもご一緒のため、ゆっくりと話し込む時間までは取れませんでしたが、アンケート結果から、次に向けて取り組んでいこうと思います。ご協力ありがとうございました。
width=300

width=300

・いろいろなご家庭と情報交換できた・様子が分かった
・食事も皆と食べることができるとよい
・今後も楽しみたい
・連絡事項は先に伝えフリートークの時間がもう少しあればよい
・もう少し親同士の交流ができるとよい
・早く知り合うため4月の実施だと嬉しい
・いつもどんなおもちゃで遊んでいるか見れるとよい
・名前のシール等を各自が付けると良いのかなと思いました。
・勉強以外にも、普段の遊びに親も参加できる時間があると子どもの長所なども深く知ることができると思います。
・あらかじめ親同士で話す時間を設ける事を伝えてほしい。テーマがあれば話しやすい。月齢近いグループなどに分けるほうが話しやすいかも。

など皆様の声をいただきました。今回は子どもたちと保護者の皆さまとで知り合う会でしたが、保護者のみの保護者懇談会を後期に開催予定です。ゆっくり対話できるように企画します。
子どもたちの普段の様子は、保育参加としてお申込みいただけますと、日常の様子をみながら保護者の方がご参加できます。どうぞお声がけください。引き続き皆さまの声を受け止めながら、取り組んでいきたいと思います。
大きなおうちとして、大人も子どもも支え合う昭和こども園になりますよう、保護者の皆様同士も親しみやすいようにしていきたいと考えます。

~地域との関わり~
先日、4,5歳が隣のセントラルタワー24階の住友生命さんの職場見学を行いました。グランピングのようにテントを張って、その中で会議をしたり、キャンプ用チェアでスクリーンを見る場所もあり、楽しい雰囲気でした。会社の方々が温かいまなざしで受け入れてくださり、カフェ見学、名刺交換体験、従業員数クイズなど企画してくださいました。はじめての地域とかかわる活動でしたが、いつもと違う体験が様々な力が育まれるきっかけになればと思います。第2弾、1階のレストランのパン作り見学も企画中です。

翌日3歳児もタワーに行き、東京駅の様子、スカイツリーも窓から見学しました。1,2歳児も近日中にタワーの訪問できるポイントに行きたいと思います。また、一時預かり事業が開始され、在園児とかかわる時間も増えています。在園児以外の子どもたちとの関わりも大事にしながら、子どもたちが過ごせるようにしていきます。

~保育所保育指針より~
保育所保育指針を基に発達に合わせた教育保育内容で全体的な計画、年間指導計画、月間指導計画等を作成し、養護と教育を一体的に行い、乳幼児期の特性を踏まえ、環境を通して、健やかに育ち、豊かな活動を行えるように努めています。異年齢児クラスの合同保育では違うクラスの子どもの刺激を受けながら、一緒に活動することで遊びが広がることも視野に入れ、年齢ごとの活動と合わせ行っています。保育所保育指針にある下記のはぐくみたい資質・姿などを実現するために乳児保育も欠かせないものです。また幼児期までに育ってほしい姿も大事な視点です。大切な乳幼児期の大きな成長をご家庭と連携しながらひとりひとり大切に教育保育が行われるよう職員一同学びを重ねて取り組んでまいりたいと思います。

~ はぐくみたい資質・能力 ~
「知識及び技能の基礎」
「思考力、判断力、表現力等の基礎」
「学びに向かう力、人間性等」

~ 幼児期の終わりまでに育ってほしい姿 ~
1 健康な心と体
2 自立心
3 協同性
4 道徳性・規範意識の芽生え
5 社会生活のと関わり
6 思考力の芽生え
7 自然とのかかわり・生命尊重
8 数量や図形、標識や文字などへの関心・感覚
9 言葉による伝えあい
10 豊かな感性と表現

~7月予定~
7日(金) 七夕お楽しみ会/ 全園児
10日(月) 歯科健診   / 1,2歳児
11日(火) 歯科健診   / 幼児クラス
12日(水) 避難訓練 / 全園児
18日(火) 異文化(英語)/ 幼児クラス
19日(水) 1歳児健診 / 1歳児
20日(木) 誕生会 / 全園児
24日(月) 運動プログラム/ 幼児クラス
25日(火) 異文化(英語)/ 幼児クラス
28日(金) 夏まつり / 全園児

~7月のご入園~
ご入園おめでとうございます。
入園
2歳児 2名 計10名
退園
4歳児 1名
全園児数   計46名

width=300

width=300

梅雨の晴れ間に、トウキョウトーチまでお散歩に出掛けました。紫陽花が辺り一面、綺麗に咲いている様子を見て手を伸ばしたり、池の中で気持ち良さそうに泳いでいる鯉を見付け身を乗り出して見ていました。バギーから降りて歩いて探索していくと滑り台があり嬉しそうに滑ったり、保育者と一緒に草の中からアリを見付け触れようとする姿が見られました。
また室内ではインナーテラスでシャボン玉を追い掛けたり、サーキット遊びではマットで作った山を登ったり、降りたりしながら、身体の色々な動きを楽しんでいました。
7月から安全に留意しながら水遊びを思う存分に楽しみ夏を感じられるようにしていきたいと思います。(山﨑)

今月の目標
◇十分に休息を取りながら夏を快適に過ごせるようにする。
❖保育士と一緒に夏の遊びを楽しむ。

width=300

城東小学校の花壇やTOKYO TORCHIに咲いている紫陽花を見つけると「あ!大きい紫陽花が咲いているね!」と嬉しそうに指をさして梅雨の自然物に興味を示す姿がありました。他にも「見てみて!虫見つけたよ」と嬉しそうな表情を浮かべながら保育者に伝えて探索を楽しむなど、様々な自然に触れることを楽しんでいます。
また、少しずつ自分のロッカーや靴下ケースを把握して散歩に行く準備をしたり、汗をかいたら自分で着替えるなど、身の回りのことを積極的に行う姿が見られました。引き続き、子どもたちのできたという達成感を感じられるようにしていきたいと思います。
より、暑い日が増えていく7月、水遊びや色水遊びなど夏ならではの遊びを存分に楽しみ、季節を感じられるようにしていきます。 (清水)

<今月の目標>
◇休息を十分に取り、夏を快適に過ごせるようにする。
❖水遊びなどの夏ならではの遊びを十分に楽しむ

width=300

6月は子ども達が大好きな東京トーチの広場に何度も遊びに行く事ができました。その中で帽子や靴下の準備を自分でやってみようとする姿が増えたり、友だちと手を繋いで一生懸命に歩く姿に成長を感じました。友だちとの関わりも増え一緒におうちごっこをしたり、椅子を並べて電車ごっこを楽しんだりしています。友だちとの関わりの中でおもちゃの貸し借りがうまくいかなかったり、意見の違いでけんかになる事もありますが、お互いの気持ちを受け止めつつ気持ち良く遊べるよう声をかけながら見守っています。また、ひよこ組と遊ぶ機会が何回かありましたが、自分たちはお兄さんお姉さんなんだとなんとなく意識している様で、優しく話かけたり手を引いて誘導する優しい姿も見られました。今後も年下の子たちと関わる時間を設け、優しい気持ちが育つと良いなと思っています。
7月はプールや水遊びを通して水に触れながら暑い夏を気持ちよく快適に過ごしていきたいと思います。プールが始まりますので、引き続き支度や着替えなど自分で出来ることは見守り、さりげなく手伝いながら自分で出来たという成功体験に繋げていきたいと思います。また、汗をかいたり洋服が汚れた際は一緒に着替えをして清潔に過ごせるようにしていきます。(久島)

<今月の目標>
◇快適な環境の中、夏を健康に過ごせるようにする。
❖水、砂、泥など様々な感触遊びを楽しむ。

width=300

梅雨の季節となり気温も上がった6月。持ってきた水筒の水をごくごくと飲んだり、汗ばんだ衣服を自分で着替えたりと初夏の中を自分で考えて生活する姿がありました。室内に設置されたクッションを枕にして横になる子もおり、遊びの中の休息を楽しむ姿も見られましたよ。
そんな6月は皇居外苑までお散歩にも行きました。芝生の上でたくさん走り回ったり、友だちと競争をしたり、木陰にいる昆虫を観察したりと戸外の開放感を感じて遊ぶ姿がありました。
また、異文化交流では2人の先生に英語や異文化を教えてもらいました。保育者とは違う講師の先生に少し緊張する子もいましたが、英単語やアメリカのアリゾナ州のことについて関心を深められたのではないかと思います。
7月は水に触れて遊ぶ時間が増えていきます。水の気持ちよさや体を動かす喜びを感じながら遊んでいきたいと思います。(小池)
<今月の目標>
◇夏の生活の仕方を知り、自分で考えて過ごせるようにする。
❖夏ならではの遊びを友だちと一緒に楽しむ。
❖行事や活動にみんなで取り組み楽しさや喜びを味わう。

width=300

6月は暑い日や涼しい日など、天候の変動が大きい日が続きましたが、自分たちで必要なことを考え、水分補給や着替えをしっかりと行う姿が見られました。
今月子どもたちはワミーという玩具に夢中になって遊ぶ姿がありました。最初は組み合わせ方も分からずにいましたが説明書をみんなで読み、「ここはこうじゃない?」「こうしてみよう!」と会話を重ね、試行錯誤するうちに大きな作品を作れるようになり嬉しそうにしていました。作った作品を更に自分たちでアレンジして素敵な作品にする姿に子どもたちの想像性の凄さを感じました。
また、今月は社会科見学として園の隣にある住友生命のオフィスの中を見学しています。ドキドキとワクワクで緊張していましたがたくさんの働いている人の姿を真剣な眼差しで見る姿がありました。
7月からは夏も本格的になり水遊びなどが始まってきます。好きなことに熱中することはもちろんのこと友だちと一緒に活動や行事に参加することを大切に過ごしていきたいと思います。(小池)
<今月の目標>
◇初夏を健康、安全、清潔に気を付けて快適に過ごせるようにする。
❖ルールや約束を考えながら水遊びやプール活動を友だちと楽しむ。
❖親しみや、楽しさを育みながら行事や活動に積極的に取り組む。

width=300

暑い日が続くようになり、熱中症が心配な時期となりました。体が暑さに慣れていない梅雨明けや急激に気温があがった日、風のない日には特に注意が必要です。水分補給や体調管理に気をつけながら、涼しい時間帯は外遊びをして、暑さに負けない体づくりを心がけましょう。

■熱中症
子どもは温度変化の影響を受けやすいこと、衣服の着脱や水分補給も1人で行うのが難しいことから、熱中症になりやすいです。また、大人よりも身長が低く、地面に近いため、体感温度は大人よりも2~3℃高いと言われています。
戸外で遊ぶ時には、こまめな水分補給と休憩を忘れないようにしましょう。
園では暑さ指数によって戸外活動時間の調整やこまめに水分補給を行うなどの熱中症対策を行っています。
【注意しよう!脱水のサイン】
〇唇が渇く    〇尿の量が少ない
〇涙が出ない   〇目がくぼんでいる

■水遊びが始まります
・水着・タオル・下着など、持ち物には必ず記名してください。
・耳・鼻・喉・目・皮膚の病気は治療を済ませておきましょう。
また、治療中の病気などがあれば、事前にお知らせください。
・爪を切りましょう。長いと、怪我の原因となります。
<こんな時は水遊びできません>
・熱がある、前日に熱があった。
・鼻水が出ている。
・喉やその周りが赤い、喉に痛みがある。
・目が赤く充血したり、目やにが出ている。
・耳だれが出ている、耳の痛みを訴える。
・とびひがある。(水いぼは覆っていれば可)

■先月の健康教育の様子
width=202width=202width=204

6月4日は語呂合わせから、「むし歯の日」とされています。子どもたちに「歯みがきをしていますか?」と質問すると、「はーい!」と元気な返事がありました。歯科健診も控えているため、歯みがきの他にもよく噛むことなど、むし歯にならないためにできることを伝えました。
さらに、4,5歳児クラスは「味覚」について、あまみ・にがみ・さんみ・えんみ・うまみの「5つの味(み)」をイラストや話を通して学びました。

~歯科健診のお知らせ~
全園児を対象に、以下の日程で歯科健診を行います。急な体調不良等以外の欠席はなるべくお控えいただきますようお願いいたします。対象日のご都合が悪い場合は、職員にお声がけください。
■日時
7月10日(月)10:00~(1,2歳児クラス)
月11日(火)10:00~(3,4,5歳児クラス)
健診日当日は、普段以上に丁寧な歯みがきをお願いします。

 

width=300

東京児童協会は、食・触・植の3つのしょくを大切に食育活動を行っています。

~カミカミランチの話~
width=300

丈夫な歯を保つためにはどんな食材を食べれば良いか、よく噛むとどんな良いことがあるのか学びました。

 

さつまいもの苗植え(ほし・つき組)

width=300

「葉っぱの数と同じ数さつま芋ができるかな」「土のお布団みたいだね」など初めてのさつま芋の苗植えを楽しんでいました。

 

きゅうりと触れ合おう

width=300

旬の食材きゅうりを実際に触りいぼいぼに驚いたり、ポキッと折れる音を楽しみながら一足早い夏を感じました。

 

~7月の献立について~
7月の目標は「夏野菜を食べよう」です。夏野菜には、紫外線から身を守るために必要な抗酸化作用をもつ栄養素が豊富に含まれています。また、水分やカリウムを豊富に含むものが多く、体温を下げてくれる効果も期待されます。気温が高い時には食欲も減退してしまう為、暑い夏を乗り切れるように子どもたちが食べやすい味付けにするなど工夫しながら献立にも様々な夏野菜を取り入れていきます。

【家庭でできる食育】
とうもろこしは保育園の献立でも人気の食材です。
まるごとのとうもろこしを1本皮をむいて、調理し(蒸す、ゆでるなど)すぐに食べられるのは夏ならでは!
とうもろこしの皮むきを通して、皮やひげの感触を感じることができます。
スーパーや八百屋で手軽に手に入るのも嬉しいポイント。ご家庭でもぜひとうもろこしの皮むきをして、料理に取り入れてみてはいかがでしょうか。
width=157