社会福祉法人 東京児童協会

Letter

便

2023.06.05

令和5年度 6月号

width=84width=300

新緑が美しい季節ですが、今週は雨模様…。梅雨に入る前のこの季節、子どもたちが心地よく感じる体験を増やしていきたいと思います。 子どもたちは友だちや職員の名前を覚え、毎日毎日の積み重ねで生活習慣が身につき、発達に応じて生活の流れ、ルールなどの理解を深めています。無理なく一人一人のペースに合わせ、発達を促し、過ごしていきたいと考えています。

~5月の活動 エピソード~ 
① 5歳児の家族の日 ぞうきん刺繡糸縫い
母の日を家族の日として、ご家庭にプレゼントを考慮するにあたり、5歳児が「やってみたい!」との声から刺繡糸でのぞうきん縫いを体験しました。針に糸を通す、一針一針気をつけながら縫うことを伝えると白いタオル地の雑巾の四辺を「こっちはこの色の糸にする」「まがっちゃった」と言いながら、縫うことができました。予定では、真ん中は放射線状に縫うつもりでしたが、子どもたちから絵を入れたい!とのこと、ハート型、そして、桃を下書きし、縫ってみました。出来上がり、袋に入れ、リボン結びも体験。友だちの手を借り、練習したのですが、少し苦戦していたので、練習するため、まずは三つ編み体験も始めました。一つの活動で、いろいろな遊びに発展していきますね。
② 1,2歳児のインナーテラス遊び
風船を追いかけ、ニコニコの子どもたち。優しく舞う風船をめがけ、とことこ走って笑顔いっぱいに遊んでいます。ドア越しに近づくと…手と手をドア越しで合わせ、コミュニケーション。手のしわを合わせて「しわあわせ」から「幸せ」のひと時を過ごしています。
③ 青空ランチ インナーテラスにて…(幼児クラス)
幼児クラスで青空の下、お弁当をいただく日があります。今回はインナーテラスにて3歳児はテーブルを設置し、4,5歳児は各自のレジャーシートを敷いて、ピクニック気分を味わい、栄養士が準備したおいしいランチボックスのお弁当を食べました。飲み物のパックでは「ストローがとれない」「ビニールからだせない」様子がありました。小学校でもストロー使用の牛乳などがあるそうです。ご家庭でも、ストローを自分で取る、さすなど挑戦してみてください。
④ 園外保育 ~城東小学校 校庭 ・TOKYO TORCH にて…~
幼児クラスでは、4,5歳児、そして3歳児が初めての城東小学校の校庭のこども園用の砂場や固定遊具で遊ぶ時間を持つことができました。ゆらゆら揺れる固定遊具に、挑戦し、ジャングルジム風の遊具にも気をつけながら昇り降り、とても楽しんでいました。砂場では、おいしいアイスに見立てカップを使うなど、昭和こども園での初の砂場体験を楽しみました。5月29日は1、2歳児も予定していましたが、雨天のため延期。次回、楽しみにしたいと思います。
また30日、初めて1,2歳児の11名でTOKYO TORCHに行きました。池の大きいコイを見た後、すべり台を繰り返し行いました。そして翌日、幼児クラスも行き、Terrace Park内のステージで踊る3歳児!新たな一面を発見。今後も遊びにいきたいと思います。

~POLICY 子どもたちへの指針~
1.こどもが考えているか?
一人ひとりのアイデアを尊重し、挑戦を楽しむことができる
2.こどもが気づいているか?
大人が提示をしたり、常識を押し付けるのではなく、自ら気づくことができる
3.こどもが選んでいるか?
正しい情報を与えられるのではなく、選択肢の中から選ぶことができる
4.こどもは触れているか?
本物を知り、触れることで命や物の大切さを学び感受性豊かになる
5.こどもは喜んでいるか?
自ら決めた方法で、成功したときの喜びや感動、充実感を大切にできる

大人が先に指示するだけでなく、子どもたちの自らの行動、意思を尊重し、大人は待つことも心掛け、子どもたちが今を最も良く生きていく、過ごしていくために最善を尽くしていきたいと考えています。今の子どもたちにどのような玩具、教具が必要であるか、その環境を整えるには、どのようなレイアウトが良いか…検討しています。子どもたちは皆違い、常にひとり一人の変化に目を向け、心の育ち、意欲などに注視して保育の質の向上につなげ、子どもたちの心身の成長を見守ってまいります。

~安全計画・ご意見箱設置について~
安全安心の保育を行うため、マニュアルの整備、園児への指導、保護者の皆様への周知、職員の訓練、研修などの安全計画を策定しました。整い次第エントランスに掲示します。
また、シューズケース上にご意見箱を設置いたしました。皆様のご意見に耳を傾け、子どもたちの教育保育の充実を図っていきたいと思います。

~6月予定~
2日(金) むし歯予防の話・カミカミランチの話/2歳児・幼児クラス
6日(火) 異文化交流(英語)        /幼児クラス
下膳の話                /4・5歳児クラス
9日(金) 交通安全指導(中央警察署より出向)/2歳児・幼児クラス
トマトの話               /2歳児・幼児クラス
15日(木) 誕生会                       /全クラス
19日(月) 避難訓練(火災)            /全クラス
20日(火) 異文化交流(英語)        /幼児クラス
21日(水) 全園児検             /全クラス
22日(水) 運動プログラム              /幼児クラス
27日(火) 住友生命社会科見学        /4・5歳児クラス
*幼児クラスの運動プログラムは、EDO日本橋保育園の子どもたちとzoomや実際に一緒に行う予定です。
開催場所は交互になる予定です。

~6月のご入園~
ご入園おめでとうございます。
入園
1歳児 2名 計12名
3歳児 1名 計15名
退園
1歳児1名
全園児数   計45名

width=300

width=300

天気の良い日には、友達や保育士等と一緒に園周辺の散歩に出かけました。風があって日差しの少ない日はバギーの揺れが気持ちよくて寝てしまったりすることもありますが、ミッドタウンの前の水のオブジェを見たり、裏の壁に咲いている紫陽花を見たり、通行人の人に「可愛いね」と言ってもらったりしながら散歩を楽しんでいます。また、ヤンマートウキョウへはバギーのまま中に入れてもらうことができ、トラクターや中央に飾られている花を見て手を伸ばして触ろうとする姿も見られました。今月は気候が変わりやすい時期になってくるので、子どもたちの様子に合わせながら散歩や室内遊びを楽しんでいきたいと思います。(西)
<今月の目標>
◇気候が変わりやすい梅雨の時期を健康で快適に過ごせるようにする。
❖一人遊びや保育士等と一緒に季節の遊びを楽しむ。

 

width=300

園生活にも慣れ、笑顔いっぱいで過ごす子どもたち。以前は友達の踊っている様子を見ていたり好きな
遊びをしていましたが、最近では積極的に運動遊びやリズム体操等に参加して、友だちや保育者と楽しそうに踊ったり、身体を動かす姿が見られました。
また、外周散歩では、ミットタウン内に咲いている紫陽花や草花などに興味津々。近くに虫がいないか探したり、他の草花を観察したりして、楽しみながら自然物に興味を示していました。
引き続き、この時期ならではの自然に触れ今月も楽しく過ごしていきたいと思います。(清水)
<今月の目標>
◇保育者の援助を受けながら身の回りのことを自分でしようとする。
❖雨や水溜まりなど梅雨の自然物に興味を持つ。

 

width=300

新しい園生活にも慣れ、友だちや保育者と関わりを持ちながら笑顔を多く浮かべて過ごす姿が増えてきました。室内ではおままごと遊びを通して友だちや保育者とのやりとりを楽しんだり、面白いことを見つけて友だちと共有しています。また、折り紙も人気で年上の子に折り方を教えてもらったり、テープや色鉛筆でカラフルに仕上げる姿も見られました。園での生活リズムが身についてきて「つぎはおさんぽ?」「てをあう?」などと身の回りのことを自分でやってみようとする姿も見られました。引き続き自分で気付けた事や出来た事を十分に褒め、自分で出来た喜びを感じたり自信に繋がるようにしていきたいと思います。
6月は梅雨の時期に入るので、梅雨ならではの発見を子ども達と一緒に喜んだり園内でおもいきり身体を動かして遊べる室内遊びを充実させていきたいと思います。また、集団ゲームや運動遊びを通して友だちと関わる楽しさを知ったり、好きな遊びを見付けてじっくり楽しめるような環境を作っていきます。(久島)
<今月の目標>
◇幼児クラスの生活の流れが分かり、身の周りのことを自分でしようとする。
❖自分の好きな遊びを十分に楽しみながら、友だちがしていることにも興味を示す。

 

width=300

夏のように暑い日もあった5月。水分補給をしたり、お昼寝での休息をとったりと自分で気をつけている姿がありました。今後真夏に近づくにつれてその気づきや行動が大切な力になりますので育んでいきたいと思います。今月は初めて城東小学校の校庭を使ってお友だちと遊ぶことが出来ました。「みて!こんなに高いところまで登れた!」「かけっこしようよ!」と笑顔でたくさん身体を動かして遊ぶ子どもたちを見て私たち保育者もとても嬉しかったです。今後さらに子どもたちと考えて遊びを広げていこうと思います。また、野菜の苗を植えたり、じゃがいもについての話を聞いたりと「食育活動」も行いました。
運動プログラムも本格的に始まり、姉妹園の子たちと一緒に体を動かしました。講師のタクミ先生のお話聞いて「かえる」や「くま」「わに」「さる」と色々な動物に変身しながら身体を動かしました。鉄棒では「前回り」に挑戦。タクミ先生に助けてもらいながらくるんと回ると「できたー!」と嬉しそうに笑顔を見せてくれました。
来月は異文化交流や交通安全教室、社会科見学など新しい経験が待っています。子どもたちの気持ちを受け止めながら様々なことを楽しんでいきたいと思います。(小池)
<今月の目標>
◇期の過ごし方や身の回りのことについて考え、健康に過ごせるようにする。
❖約束やルール、活動について知り、友だちと楽しもうとする。
❖体や道具を使って、運動遊びなど様々な遊びを楽しむ。

 

width=300

年長児として園生活にも慣れ始め、小さいお友だちに「これ作って!」と頼まれる、頼もしい姿がたくさん見られるようになりました。特に多いのは「折り紙」。「仕方ないな〜」と言いながらもちょっと顔は嬉しそうな姿は見ていてとっても可愛らしいです。
最近の子どもたちの好きな遊びはLaQという細かいパーツを組み合わせて様々なものを作る構成遊びです。「宝箱作ろうよ!」とお友だちと一緒に作り、「こうかな?」「あ、ここ、ちがうんじゃない?」と試行錯誤しながらも完成させていました。完成した時は「できたー!!」と嬉しそうに飛び上がっていましたよ。
また、城東小学校の校庭を利用して身体を動かして遊んでいます。子どもたちが目をつけたのは遊具ではなく一輪車。「これしたい!」「どうやってのるのかな?」と挑戦する気持ちを持って遊んでいました。
運動プログラムも始まり少しずつ新しいことが始まってきました。6月には異文化交流という外国人講師と触れ合う時間もあります。「挑戦すること」を大切に過ごしていきたいと思います。(小池)
<今月の目標>
◇休息や着替えを行うなど身の回りのことを安定して行い、季節の変わり目を健康に過ごせるようにする。
❖友だちとの繋がりを深め、思いを伝えながら遊ぶ。
❖様々な活動を繰り返し遊んで、自分なりに工夫し、新しい遊びに対して積極的に遊ぶ。

width=300

6月になり、雨が降る日が多くなってきます。じめじめと蒸し暑い季節は汗をかきやすく、衣服の調整に悩む方も多いのではないでしょうか。特に体温調整が未熟な乳幼児は体調を崩しやすい時期でもありますので、注意が必要です。汗をかいたらこまめにタオルで拭いたり着替えたり、シャワーで汗を流すなど、気持ちよく過ごしていきましょう。

6月4日はむし歯予防デー
むし歯を予防するためには、歯みがきがとても大切です。お子さまが歯みがきをした後は仕上げみがきを行い、むし歯を予防しましょう。フッ素が配合された歯みがき剤を使用するとより効果的です。
また、ご飯を食べる時はしっかりと良く噛んで食べる習慣を付けましょう。唾液がたくさん出ることで口の中を洗い流し、むし歯を防いでくれる役割があります。

全園児健診のお知らせ
全園児を対象に、嘱託医による健康診断を行います。急な体調不良等以外の欠席はなるべくお控えいただきますようお願いいたします。
日時:6月21日(水)14:30~
なお、幼稚園機能の園児に関しましては、お迎え時間の調整をお願いいたします。
※時間外保育料は徴収いたしません。

5月の健康教育の様子
「からだの話」として、食べ物が口から入って便になるまでのこと、肺や心臓の機能についてなどを伝えました。
width=200
食べ物を消化・吸収する小腸や大腸は、実際の長さの布模型を友達同士で持ってみました。「ながーい!」「まだあるの?」など、とても興味深々な様子で楽しんで学んでいる姿がありました。

自分の体を大切にし、健康に過ごしていけるようこれからも見守っていきたいと思います。

width=300

東京児童協会は、食・触・植の3つのしょくを大切に食育活動を行っています。

~夏野菜の苗植え(つき組)~
width=300
トマト・胡瓜・茄子・ピーマン・オクラの5種類を植えています。水をあげてはじっくり観察し、成長を見守っています。

~じゃがいもの話(幼児)~

旬の野菜のひとつ、じゃがいもの栄養素や効能などを学びました。お話を聞いた後はおやつで使用するじゃがいもをみんなで洗い、調理工程の一部を体験しています。

~そら豆のさやむき(ひよこ組)~

そら豆くんのベッドの読み聞かせ後、実際に本物の野菜を見てさやむきを行いました。そして器用に豆を取り出し笑顔で保育者に見せてくれています。

~レシピ~
先月の献立の中で子どもたちに人気があったレシピをご紹介します。しっとりとして美味しい高野豆腐を子どもたちに人気のから揚げにしました。是非ご家庭でも作ってみてください。

■高野豆腐のから揚げ
材料(大人2人子ども2人分)
・高野豆腐 5枚
・しょうが 1かけ(5g)
・にんにく 1かけ
・醤油   大さじ2
・みりん  大さじ2  ★
・酒    大さじ2
・片栗粉  適量
・揚げ油  適量5
作り方
➀ 高野豆腐を水で戻し、水気を絞って1枚を4等分にする。
➁ しょうが・にんにくをすりおろし、★調味料と合わせる。
➂ ➁に➀を浸したら、片栗粉をまぶす。
※水気を絞りすぎるとパサパサするため注意
➃ 180℃の油できつね色になるまで揚げる。

【家庭でできる食育】

■新じゃが芋洗い
width=300
5月から6月にかけて旬を迎える新じゃが芋は、一般のじゃが芋よりみずみずしく、皮が薄く丸ごと食べられるのが特徴です。丸ごと食べることで、食物繊維やビタミンCを多く摂ることができます。新じゃが芋はスポンジなどで軽くこするだけで泥が落ちるため、園では子どもたちと一緒にじゃが芋洗いを行っています。子どもの力でも洗うことができ、冷たい水の感触や、段々と泥が落ちて白くなる様子を楽しむことができます。自分で洗ったじゃが芋が料理に入っているといつもより美味しく感じ、食べる意欲にも繋がります。
ぜひご家庭でも一緒に洗ってみてはいかがでしょうか。