News
園からのお知らせ
忍岡こども園 園だより令和5年1月号を掲載しました
忍岡こども園だより 1月
新年あけましておめでとうございます。
旧年中は、本園の教育保育活動について多大なご理解とご協力をいただきましたこと職員一同感謝申し上げます。
昨年を振り返ってみますと、進級、入園間もない子ども達や保護者様に不安が出ないよう、無理の無い活動を中心に安心安全に努めて進めて参りました。全体の状況を見極めながら子ども達の主体的な活動を促し、年間テーマ「音」を軸に活動を深めていきました。子ども達の興味を活動に生かし、遊びの中から学びを得ていくことや活動の内容を構成しています。
後半になってくると、子ども達からの興味や関心により活動を決めていく事もあり、年度の初めにお話ししたように、保育者が選択肢を与えるのではなく、子ども達が選択肢を見つけていくような活動の糸口が見えてきています。
本年は、昨年行ってきている活動の更なる充実を図るとともに、進学進級に向けての仕上げの時期となります。職員一同全力で取り組んでまいりますので、引き続きご理解ご協力お願いいたします。また、来年度に向け、より上質な教育保育を提供するため、環境構成や内容について、職員一同で話し合いや検討の場を設け取り組んでいるところです。
今年の干支は「うさぎ」です。近年の卯年とはどのような年だったのか…
1987年:国鉄民営化によりJRに。プロ野球の衣笠祥雄選手が連続出場の世界記録樹立。
1999年:iモードサービス開始。歌手の宇多田ヒカルさんデビュー。
2011年:東日本大震災。なでしこジャパンW杯で優勝。地上デジタル放送へ完全移行。
卯年は「飛躍」「向上」の年といわれています。新型コロナウイルス感染症に悩まされる年が続いてきましたが、今までの数年間から大きく「飛躍」し、私たちの生活が「向上」するような年になることを祈りたいものです。また、子ども達の教育保育活動も更なる飛躍と向上を目指していけるよう頑張って参ります。
最後になりますが、皆様方にとって輝かしい一年となりますよう職員一同お祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
園長 金澤 信仁
12月の様子と1月の目標
あひる組
寒さが厳しさを増す中、頬や鼻を赤らめながら元気いっぱいに過ごしているあひる組。先月はみんなでクリスマスに向けてツリーにクレヨンやシール等を使ってデコレーションをしてみたり、スパンコールやぼんぼんを袋に入れてオーナメントを作ったりしてクリスマスの雰囲気を味わっていました。
クリスマス会では、つき組のお兄さん・お姉さん達のハンドベルの演奏に合わせて身体を揺らしたり、サンタさんからのプレゼントを見つけると大興奮で近づき、早く遊びたいことをアピールしてくれたりしてクリスマス会を楽しむ姿が見られました。
友だちや保育者への興味が増え自分から喃語で話してみたり、2語文で話してみたりと積極的に発語をする姿が多く見られようになってきています。引き続き色々な絵本や手遊びを通して様々な言葉に触れ、自分の気持ちを仕草や簡単な言葉で保育士等や友だちに伝えられるようにしていきたいと思います。
今月の歌
・お正月
・ゆき
・きらきら星
今月の目標
・生活リズムを整えながら心地よく過ごす。
・冬の自然物、雪や霜、落ち葉などに触れ戸外活動を楽しむ。
・自分の思いを仕草や簡単な言葉で保育者や友だちに伝えようとする。
うさぎ組
寒さが一段と身に染みるこの季節。子ども達は、寒さに負けず「冬」を感じながら日々遊びを楽しんでいます。
12月の制作では初めて糊を使ってサンタクロースを作りました。子どもたちに糊を見せると興味津々で不思議そうにしながらも自分から手を伸ばして触り、紙皿全体に糊を塗り広げることができました。
糊の感触を嫌がる子もなく、今まで様々な感触遊びを楽しんできた経験が生きているのを感じます。綿で髭を表現する際にも柔らかい感触を楽しみながら取り組む姿がありました。また、最近では着脱に興味を持ち始め、自分で上衣の袖を引っ張り一生懸命脱ごうとする姿が多く見られています。
時々、難しいと保育者にできないことを言葉で伝えてくれ、その時には保育者が声を掛けながら一緒に行ったり、さり気なく援助をしたりすることで、「自分でできた」という達成感を味わえるようにしています。
食事では少しずつ下手持ちをしながら食べる練習を始めています。まだ慣れない為すぐに上手持ちに戻ってしまうこともありますが、声を掛けることによって自分で気付いて下手持ちに直す姿が見られています。
子どもたちの自分でやりたい気持ちを大切にし、見守りながら一人ひとりに合わせて声掛けや援助を行っていきたいと思います。
今月の歌
・ゆき
・お正月
・おもちゃのチャチャチャ
今月の目標
・一人ひとりの体調に留意しながら健康で快適に過ごせるようにする。
・友だちとの関わりの中で自分の気持ちを身振りや言葉で伝え、やりとりを楽しむ。
・戸外での探索活動で冬の自然に触れながら発見や観察を楽しむ。
ひよこ組
「サンタクロースいたよ」「これはエルサの氷?」「クリスマスの本に変わっている!」など部屋がクリスマスの装飾で変わったことにすぐに気付き、子ども達はクリスマスが近いことを知り、わくわくしていました。
制作ではクリスマスツリーやクリスマスリースを作り、綿やモール、スパンコール、アルミ折り紙等など様々な素材に触れながら制作をし、「プレゼント決めたよ!何にしたでしょう?」「これもお部屋に飾りたい」等ますますクリスマスを楽しみにしている姿がみられました。
今後も行事に期待感を持って過ごしていきたいと思います。
手洗いでは手の甲を洗うことを忘れていたり、急いで終わらせてしまったりする姿がありましたが、手洗い指導で看護師が教えてくれたカメやバイク、お山のポーズを伝えると「そうだったね。ブーンブーン」とバイクのポーズや「爪立てるんだよね?」とオオカミのポーズをやろうとしていて、思い出しながら洗っています。
子ども達が健やかな毎日を送れるように感染症予防にも意識していきたいと思います。
今月の歌
・おしょうがつ
・いとまきのうた
・おにのパンツ
今月の目標
・休み明けの生活リズムを整えながら、安心した気持ちで過ごす。
・生活の見通しを持ち、身の回りの簡単なことや片付けなどの習慣が身に付くようにする。
・楽器遊びや表現遊びなど、友だちと一緒に表現することを楽しむ。
はな組
寒さが厳しさを増す中、頬や鼻を赤らめながらも元気に過ごしています。上着を着る機会が増え、スムーズに着脱ができるように日々頑張る子ども達。
チャックが硬くてうまく上がらなかったり脱ぐ際に裏返しになってしまったりする時もありますが、保育者に見守られながら自分でやろうという意欲が見られるようになりました。
3学期も進級に向けて引き続き身の回りのことを自信を持って行えるように声を掛け、自立に繋がるよう見守っていきたいので、ご家庭でもできる限り子ども自身で身の回りのことを行えるよう見守っていただければと思います。友だちとの遊び方や関わり方に変化が見られてきているこの頃。
朝友だちと会うと「今日一緒に遊ぼう」と誘ったり、「○○して遊ぼうよ」と意見を出し合ったりと友だちとの関わりが益々増えてきています。制作では友だちの作品にも興味を持って「可愛いね」と声を掛け合う微笑ましい場面も見られます。
今後も様々な活動を通して、友だちと遊ぶことを楽しみながらも自分なりに表現することを楽しんでいけるようにしていきたいです。
今月の歌
・おしょうがつ
・北風小僧の寒太郎
・ゆき
今月の目標
・十分な休息を取りながら、心身ともに安定して過ごせるようにする。
・気の合う友だちと簡単な決まりを守ってごっこ遊びやルールのある遊びを楽しむ。
・様々な造形・表現遊びを通して、自分なりに表現することを喜び、意欲的に取り組む。
ほし組
子ども達にとって一大イベントとなるクリスマスも終わり、新しい年を迎えました。
力を合わせて作ったクリスマスツリーとのお別れは名残惜しいようでしたが、みんなで一つの大きな制作ができた事は自信になったようで、新しい制作に向けて期待を持つ姿が見られています。
つき組が集団でのルールのある遊びを行っているのを見て憧れていた様子があった為、活動の中で一緒にルールを確認しながら遊んでみると、子ども達同士で声を掛け合いながらスムーズに遊ぶ事ができるようになりました。
今月は日本ならではの正月の伝統行事や遊びに触れて楽しんでいきたいと思います。また、箸を使って食事をする事に意欲的な姿が多く見られます。正しく箸を使う事を意識しながら、楽しく美味しく食事を進めていきたいと思います。
今月の歌
・おしょうがつ
・もちつきのうた
・ゆきのペンキ屋さん
今月の目標
・冬の健康・安全に留意し、寒さに負けず元気に過ごせるようにする。
・友だちとの関わりの中で決まりの大切さに気がつく。
・冬の自然に触れ、興味を持ち遊びに取り入れる。
つき組
12月はクリスマスの行事に期待感を持ち、お菓子の家作りや楽器の演奏などを楽しんでいます。
お菓子の家作りでは、子ども達でどのようなお菓子を飾ったらよいか話し合いを行い、一緒に買い物をしたり、飾りつけをしたりすることを通して、友だちとイメージを共有する楽しさを味わうことが出来ました。
楽器の演奏ではハンドベルに触れ、音楽に合わせて周りの音を聞きながら友だちと一緒に協力して音を奏でようとする姿が見られました。
また、小学校交流では一緒に遊ぶ姿が見られ、自然物で作った玩具を見せてもらい興味を持って触れる事が出来ました。
今月は、大きくなった会に向けて劇遊びも始まります。活動を通して、友だちと協力しながら様々な表現をする楽しさや、最後までやりとげることの面白さを感じられるようにしていきたいと思います。
そして就学に向けて、小学生になる事への期待感を持てるようにしていきたいと思います
今月の歌
・お正月
・もちつき
・ゆきのこぼうず
今月の目標
・生活に必要な生活習慣が身に付き、自ら進んで丁寧に行う。
・友だちと互いの良さを認め合ったり、協力したりしながら遊びを進めていき、感じたことや考えたことを自分なりに表現して楽しむ。
・季節の行事に参加し、日本の伝統的な習慣や遊びに興味関心を持つ。
今後の予定
1月
4日(水) 保育始め
6日(金) 始業式 七草の日
10日(火) 身体測定
11日(水) 鏡開き 新年お楽しみ会
12日(木) 異文化交流
13日(金) スポーツプロジェクト(5歳児クラス)
18日(水) 避難訓練
19日(木) 誕生会
23日(月) 異文化交流
24日(火) 0歳児健診
30日(月) 杉アート(5歳児クラス)
2月
3日(金) 節分の会
4日(土) 大きくなった会
7日(火) 身体測定
15日(水) 避難訓練 懇談会(5歳児クラス)
16日(木)誕生会 懇談会(4歳児クラス)
17日(金) 懇談会(3歳児クラス)
20日(月) 懇談会(2歳児クラス)
21日(火) 懇談会(1歳児クラス)0歳児健診 幼稚園重要事項説明会
22日(水) お別れ遠足(5歳児クラス)懇談会(0歳児クラス))
お知らせとお願い
保育園機能の保護者様へ
~次年度保育継続書提出について~
11月に配布いたしました「保育園の継続について」の書類のご提出は
1月18日(水)までに 忍岡こども園まで お願い致します。
※期限を過ぎると次年度保育園利用の継続が出来なくなりますのでご注意ください。
※インターネット上でも行えます。ネットでご提出された方は職員までお知らせください。
詳細につきましては、配布された封筒にあります資料をよくお読みいただき、お間違いのないようにご記入ください。
書類が入っていた封筒に入れてご提出をお願いいたします。
また、ご家庭の事情などで退園することが決まっている方は、お早めに職員にお伝えいただきますようお願いいたします。
~職員からのお知らせ~
当園職員の荒田彩香保育士が、一身上の都合により12月をもって退職致します。
~記名のお願い~
お子さまの持ち物には全ての物に記名をしていただきますようお願い致します。落し物などが誰のものかわからなくなり、探すことが困難になるため、ご協力お願い致します。
~第三者評価アンケートについて~
11月にございました第三者評価のアンケートでいただきました貴重なご意見は、今後の園の運営に活かして参りたいと思います。お忙しい中ご協力ありがとうございました。
~園からのお願い~
降園後、玄関付近および園の脇の私道、職員玄関付近で子ども達が遊んでいる姿が見られます。
子ども達だけで奥に入り込むと思わぬ事故の原因となり、近隣住民の皆様へのご迷惑ともなりますので、
速やかにご帰宅いただきますよう、お願い致します。
保健からのお知らせ
新しい1年がはじまりました。もう令和5年の目標は立てましたか? 目標を立てる年の始めだからこそ「かぜをひかない」「手洗い・うがいを必ずする」などの健康についての目標も立ててみましょう。
12月の感染症は新型コロナウイルス感染症が1名でした。
12月の健康教育
12月は健康教育が盛りだくさんでした。上旬には台東保健所から歯科衛生士さんが来てくれ、つき組さんは歯磨き指導を受けました。歯の本数の子どもと大人の違いの話にはじまり、虫歯のなりかた、6歳臼歯の大切さ、歯ブラシの持ち方や磨き方を教えてもらいました。
中旬には食べ物の旅、うんちのお話。ほし、つき組さんを対象に絵本「たべもののたび」や腸の長さの模型を用いて、どうしたらいいうんちの習慣ができるかお話ししました。うんちの話題に笑いたくなるところを我慢して、大切なお話をしっかり聞ける皆さんでした。
下旬にはほし、つき組さんへ風邪予防のお話をしました。咳エチケットについてあらためて伝え、手洗いの練習をしました。手洗いうがいなどの感染予防対策をしっかり行い、元気に冬を楽しんでもらいたいと思います。