社会福祉法人 東京児童協会

Letter

便

2022.11.01

扇こころ保育園 令和4年度11月 園だより

width=81

社会福祉法人東京児童協会 扇こころ保育園
〒123-0873 足立区扇1-22-28
TEL 03-3898-3919
園長 松山俊介

 

園長挨拶

運動会と運動あそびウィーク

日に日に肌寒くなる気候に秋の深まりを感じます。

先日、3・4・5歳児クラスを対象に、運動会を実施しました。 近隣にある寺地小学校の校庭で、青空の下のびのびと身体表現を見せてくれました。ご協力いただきありがとうございました。また、今月は0・1・2歳児でも運動会ごっことして、運動あそびウィークを予定しております。玉入れや表現を楽しみたいと思います。

 

早寝早起き朝ごはん

秋といえば、運動や読書、そして味覚の秋がよく話題にあがります。当園では、おいしい食事を心がけています。冷たいものは冷たいうちに、温かいものは温かいうちに食べられるようにしています。献立を考案し、季節に合わせた食事を提供しています。健康は、食事からです。そして、健康な身体に欠かせないのは、睡眠です。良質な睡眠のためには、適度な運動と早寝です。早寝早起き朝ごはんを、スローガンとして、子どもと一緒に取り組んでみてください。

早寝早起き朝ごはんとは、その言葉の通りです。朝ごはんを食べることは、糖分を摂取したり、顎を動かしたりすることで、脳の覚醒・運動を促します。そのためには、早く起きる必要があります。早起きをするには、早く寝る必要があります。日本の子どもは睡眠時間が短いと言われております。大人の時間に、子どもの生活を合わせざるを得ないこともあるかと思います。できる限りで構わないので、これを機にぜひ生活を見直してみてください。

これから、冬へと季節が変わり、感染症の流行も想定されます。大人も子どもも健康観察に留意しながら元気に過ごしてまいります。

 

width=773

width=300

<はな・ほし・つき組 今月のめやす>

・秋の自然に興味を持ち、その不思議さや美しさを感じる。

・自分の気持ちを言葉で相手に伝えられるようにする。

<はな・ほし・つき組 お楽しみ>

・秋の自然物を使って、制作を楽しもう!

・散歩に出掛けよう!

・芋ほり遠足を楽しもう!(つき組)

保育園での最後の運動会、大きな拍手のなかで無事終わることができました。子どもたちの姿に大きな成長を感じています。

さまざまな競技に取り組む中で「バルーンたのしい!」「くみたいそうのぶりっち、むずかしいね~」と楽しみにしながらも積極的に運動会の練習に取り組んでいました。繰り返し練習をしていく中で、子どもたち同士で「いち、に、さん、し!」と声を掛け合ったり「○○ぐみ、がんばれ!」と友だちや自分のチームを応援したりする姿が見られるようになってきました。

当日は「どきどきしてきた」と緊張している表情が見られたのですが、競技を行っていく中で緊張感もほぐれ、だんだんと笑顔が見られるようになり、どの競技にも最後まで諦めず全力で取り組む姿に感動しました。

今回の経験を通して、仲間意識が強くなっている中で、園生活がより楽しく充実するよう、友だちと考えを出し合いながら遊びなどを進めていけるようにしていきたいと思います。

width=300

 

昨年度は初めての運動会に緊張している様子がありましたが、今年度は、はな組の時の経験を振り返りながら「うんどうかいたのしみだね」「かけっこ1いになりたいな」などと本番が近づくにつれて期待を高める姿がありました。運動会本番に向けた活動では「きょうはなにする?」と毎日胸をワクワクさせ、意欲的に楽しんで参加する姿が見られています。特に表現では前後の移動や順番に立ち上がるなど昨年度よりも難易度の高いことに挑戦しましたが、友だち同士で教え合ったり、繰り返し踊ったりしたことで自信を持って踊ることができるようになりました。今回の運動会で友だちと一緒にさまざまな競技を経験し、気持ちを一つにして頑張る楽しさや勝ったことの嬉しさ、負けたことの悔しさなどたくさんの思いがあったかと思います。子どもたちの気持ちに寄り添いながら余韻を楽しんだり、さまざまな活動に繋げたりしていきたいと思います。

width=300

待ちに待った運動会当日は、芝生の広い会場に「たのしみだね!」「がんばろうね!」などと、期待を膨らませる姿が多く見られました。

玉入れやかけっこでは、スタート前から「まけないぞー!」「○○がいちばんになる!」などとやる気満々な表情で友だちとやり取りする姿が見られ、笛の音が鳴るまでカゴに向かって玉を投げたり、ゴールまで腕を大きく振って走ったりと、夢中で頑張っていました。表現のダンスでは、たくさんのお父さんお母さんたちに見守られ少し緊張しながらも、大好きなロケットペンギンが流れると、ニコニコと楽しそうに踊る姿が見られていました。勝負に負けてしまい、悔しい表情を浮かべる姿や緊張から途中立ち止まってしまう姿もありましたが、初めての運動会で最後まで頑張りぬいたことをたくさん褒めて いき、子どもたちの達成感や自信に繋げていきたいと思います。

 

width=300

<今月のめやす>

・気温差に留意し、健康で快適な生活を送れるようにする。

・友だちと関わりながら、ごっこ遊びや決まりのある遊びを楽しむ。

<お楽しみ>

・友だちと手を繋いで散歩へ行くことを楽しもう!

進級当初は保育者が遊びに誘うことが多かったのですが、今では興味や関心が広がり、友だちに声を掛けてさまざまな小集団遊びを楽しんでいます。むっくりくまさんやあぶくたったでは歌を口ずさみながら表情豊かに「がおー!」「おばけだぞー!」などと、くまやおばけになりきる可愛らしい姿が見られました。また、保育者が声を掛けると、逃げる役と追いかける役を交代しながら楽しむことができるようになってきています。かけっこやしっぽ取りでは、元気に走り回る姿がありました。時に、ゴールテープを1番に切ることができなかったり、しっぽを取られたりすると悔しがる姿も見られましたが「もういっかい!」と諦めずに何度も挑戦できるようになりました。

これからも、小集団遊びを取り入れ簡単なルールのある遊びの楽しさを味わうことができるようにしていきたいと思います。

width=300

<今月のめやす>

・秋の自然に触れ、自然物を使った遊びを楽しむ。

・保育者や友だちとの関わりの中で、簡単な言葉で思いを伝えようとする。

<お楽しみ>

・散歩に出掛け、身体を動かすことを楽しもう!

ハロウィンの制作として指スタンプを行いました。初めは何をするのだろう?と様子を伺っていましたが、保育者が手本を示すことで、それぞれ思い思いに指スタンプを楽しんでいました。「ぺったーん」「とんとん」と言いながら画用紙に色を付けていく姿が可愛らしかったです。友だちと一緒に楽しみながら「ぴんくがいい!」「あお!」と好きな色を選んで、個性豊かな作品になりました。

排泄では、年上のお友だちが便器に座っている姿に興味を持ち、自ら「すわる」と便器に座ろうとする姿が見られてきています。タイミングが合い排泄が成功すると「へへ!」と嬉しそうな表情を浮かべていました。今後も、便器に座ることに慣れていけるように少しずつ誘っていきながら、排泄に興味を持てるようにしていきたいと思います。

width=300

 

<今月のめやす>

・秋の自然に触れながら全身を使って身体を動かすことを楽しむ。

・遊びの中でさまざまな言葉に触れて保育者と簡単なやりとりを楽しむ。

<お楽しみ>

・散歩へ出掛け地域の自然に触れながら探索を楽しもう!

さまざまな遊びに興味が広がり、いろいろな活動を楽しんでいます。中でもマット遊びでは、階段登りや斜面登り、トンネルくぐりなど全身を使った遊びを楽しんでいます。斜面を手足を使って登ることが上手になったり、保育者に支えてもらいながら滑ったりし楽しんでいます。上まで登れると保育者に両手を挙げてアピールしてとても可愛らしい姿が見られています。

トンネルくぐりでは、最初はくぐることが難しく戸惑ったような姿も見られましたが保育者の真似をして、繰り返し楽しんでいます。

今後も、一人ひとりの発達に合わせた運動遊びを取り入れながら元気いっぱい遊べるようにしていきたいと思います。

width=773

11月8日は語呂合わせで「11(いい)月8(歯)日」の日です。これを機に今一度、ご家庭での歯みがきを見直してみてはいかがでしょうか。保育園では、幼児クラスを対象に健康教育で歯について学びます。また、つき組は足立区と連携し歯科衛生士の方をお招きして、5歳児の特徴的な歯について学ぶ予定です。

11月8日は「いい歯の日」

自分で歯をみがける子でも、みがき残しが多いため、最後は保護者の方がきちんと仕上げみがきをしてあげましょう。歯みがきを苦手とするお子さまは、おうちで歯みがきカレンダーをつくるなど、歯みがきに興味を持たせるところから始めてみましょう。歯みがきができたらカレンダーにシールを貼ったり、スタンプを押してあげたりしましょう。

予防接種について

★予防接種を受けると副反応がでる場合があり、お子さまの体調が不安定になることがあります。

お子さまの安全のため、予防接種の計画を立てるときは、保育園がお休みのときやお迎えの後に受けられるように日程の調整をお願いします。

お知らせ

○緊急時の連絡先ついて緊急時の第1連絡先を携帯電話にしている方もいらっしゃるかと思います。

仕事の都合により携帯電話では電話に出ることが難しい場合、あらかじめ勤務先などの別の連絡先を職員までお伝えください。

width=687

○芋ほり遠足について

対象:5歳児

場所:むさしの村

(住所:埼玉県加須市志多見1700―1 TEL:0480―61-4126)

日付:11月7日(月)

時間:登園 8:00      出発 8:45  帰園 15:00(予定)

※詳しくは手紙をご確認ください。

 

○乳児運動あそびウィークについて

運動あそびウィークとして、保育活動の中で運動会ごっこを行います。

対象:0,1,2歳児

内容:玉入れ、表現など

日付:11月8日(火)、9日(水)、10日(木)

○年末保育について

対象:希望者(別途申請書の提出が必要となります)

日付:12月29日(木)、30日(金)

※ご利用を検討している方は、11月21日(月)までに職員にお声掛けください。

width=723

~テーマ野菜「かぶ」のお話~

絵本などでかぶを知っている子も多く、シルエットクイズでは、ほとんどの子が正解することができました。また、本物のかぶを用意すると「ねっこがあるよ!」「まるくてかわいいね」と観察する姿もありました。「かぶをたべて、おはだつるつるだよ!」とおいしく給食が食べられたようです♪

~目の愛護デーのお話~

目の愛護デーの話では目に良い食べ物を紹介しました。「ぶるーべりーすき!」「たべたことあるよ!」と興味を持って話を聞くことができました!

11月に入り秋も深まってきました。食欲の秋、スポーツの秋と園では体を動かす機会も多くなり、子どもたちの活動量や食事量も増えてきます。また、収穫の秋でもあり1年で一番食べ物が豊富に収穫できる季節となりました。園で収穫したさつま芋や稲刈りしたお米、手作りした味噌を使用した献立を盛り込んでいます。今月のテーマ野菜は蓮根です。煮物以外にもサラダやおやつに取り入れています。テーマ野菜の献立の日では、蓮根のシャキシャキした食感と、もちっとした食感が味わえる献立を取り入れています。冬に備え、バランスよく食べて寒さに負けない体を作れるようにしましょう。

~子どもの成長に合わせた食具を使いましょう~

・0歳(手掴み食べ)

食具を使う前の手掴み食べは今後スプーンや箸の持ち方、食事の意欲に大いに関わってきます。手掴み食べは食べこぼしも多くなり、完食まで時間もかかりますが、自分で食べようとする気持ちを大切にしてあげましょう。

・1~2歳児クラス

子どもの成長に合わせて持ちやすいもの使いやすいものを選択するのも大切です。

園では、子どもたちが持ちやすいよう柄の太く食材がすくいやすいよう

食器の縁がしっかりと立ち上がっている食器を使用しています。

箸への移行

1本の箸を鉛筆持ちする

親指、人差し指、中指で箸を1本持ち、中指を曲げ伸ばして、先端を上下に動かします。

もう1本の箸を差し入れる

親指の根元から差し入れ、薬指で支え固定します。

③上の1本を動かす

下の箸を固定し、上の箸を人差し指・中指の操作で動かして物をつまむようにします。

子どもたちが「使いたい」・「やってみたい」という気持ちを大切にしつつ、ご家庭でも無理なく進めましょう。

まずは、スプーンやフォークの3点持ちが安定するようになってから、取り入れることをお勧めします。