社会福祉法人 東京児童協会

Letter

便

2023.03.01

扇こころ保育園 令和4年度3月 園だより

width=81

社会福祉法人東京児童協会 扇こころ保育園
〒123-0873 足立区扇1-22-28
TEL 03-3898-3919
園長 松山俊介

 

園長挨拶

春の訪れ

立春を過ぎましたが、寒い日が続いています。令和4年度も最後の月を迎えました。時が過ぎるのは早いもので、子どもたちの面持ちも4月春先の面影は残しつつも、ちょっぴり成長を感じられるような気がします。
先日、スポーツ教室で、5歳児と一緒に土手に行きました。ラクロスに挑戦したのですが、初めての競技にも意欲的に取り組み、初めて触るクロス(ラケットのようなもの)を上手に扱う姿を見て、講師の方々も感心していました。園の最年長児であるつき組が褒められてとても誇らしかったです。3月は別れの季節です。卒園式では、立派な修了証書授与を見せてくれることを楽しみにしております。

 

新年度に向けて

先日新入園児に向けた重要事項説明会を行いました。次年度に向けて新しい家族を迎える準備も着々と進んでおります。3年ぶりに皆さまを集めて説明会という形をとることができ、コロナ禍の変化を肌で感じることができました。また、世の中の感染症対策も、少しずつ変化が見られています。

子どもたちの命と学びを守る

新型コロナウィルスだけでなく、インフルエンザも猛威を振るっております。引き続き感染症対策や、怪我事故防止に努めるべく、保育の振り返りも行ってまいります。
私たちは、これからも、子どもたちの命と学びを守るべく、日々の教育保育へと取り組んでまいります。1年間、園運営にご協力いただきありがとうございました。

width=773

width=300

<はな・ほし・つき組 今月のめやす>
・友だちと一緒に春の季節を感じながら、さまざまな活動を楽しむ。
・就学や進級することに期待を持ち、身の回りのことを意欲的に行う。
<はな・ほし・つき組 お楽しみ>
・異年齢で散歩に出掛けよう!(はな組・ほし組)
・卒園お楽しみ会を楽しもう!(つき組)

つき組
子どもたちから「おせわしにいきたい!」「うえのおへやで、いっしょにあそびたい!」と
いう声があったため、ひよこ組の友だちと散歩に出掛けたり、年下児のお世話をしに行ったりしています。散歩では、始めは年下児と手を繋いで歩くことに緊張している様子でしたが、
だんだんと慣れてくると「はしっこあるくんだよ!」「てをあげてわたるよ」などと、子どもたちから声を掛けてあげる姿が見られました。散歩先では、大きな滑り台を年下の友だちと一緒に滑ったり、広場で氷鬼ごっこやだるまさんがころんだをしたりして楽しみました。
また、お部屋での運動遊びでは、ウェーブバランスをする年下児と手を繋いでバランスを取るお手伝いや、滑り台を滑る際に保育者と一緒に身体を支えたりするお手伝いをしてくれました。早いものでいよいよ園生活も残り1ヶ月となりました。就学に向けて期待と不安でいっぱいの子どもたちの気持ちに寄り添いながら、楽しく過ごしたいと思います。

width=300

異文化交流では、活動の始めに、講師の方の母国語で簡単な日常の挨拶を教えてもらい、講師の方の真似をして「ボンジョルノ!」「ボナセーラ!」「チャオ!」などと元気よく発音
する姿が見られました。また、イタリアの国旗のイラストを見ると「グリーン」「レッド」と英語で色を答えることができています。活動の度に復習をしたり、同じやり取りを反復したりすることで、子どもたちに自然と言語が身に付いていることを感じます。先月の異文化交流では、イタリアの行事やお祭りについて教えてもらいました。イタリアのバレンタインデーでは、男の子から女の子にお花を贈ることを知ると「ぼくもママにチョコもらったよ」「わたしはバレンタインにチョコあげたよ」と話す姿があり、身近な行事にも日本との違いを感じているようでした。今後も、異文化交流の時間を通してさまざまな言語や文化に触れ、その違いや発見を楽しめるようにしていきたいと思います。

 

width=300

ひな祭りに向けて、ひな人形の制作を行っています。制作物の見本を見て「ほいくえんのげんかんにもあるよね!」「ひなまつりだ!」とすぐに気が付いたり、保育者が人形の名前を伝えると「おんなのこが、おひなさま!」「おとこのこは、おだいりさまだって!」と言葉に
して名前を覚えようとしたりと、行事に向けた制作に期待感を持つ姿が見られていました。
折り紙の一回切りに挑戦すると、画用紙に比べて柔らかいため、初めは線に沿ってはさみで切ることに苦戦する姿も見られました。折り紙の持ち方を変えたり、はさみをゆっくり動かしたりすることで上手に切ることができていました。また、小さな画用紙に髪の毛や顔を描くことに挑戦し、お雛様とお内裏様の髪型の違いに気づくと「どうやってかこうかな?」と考えたり、見本を真似たりしながら真剣な表情で描く姿が見られていました。これからも折り紙やはさみなどを使い、さまざまな制作活動を楽しめるようにしていきたいと思います。

 

width=300

<今月のめやす>
・保育者と一緒にうがいを行い、健康に過ごせるようにしていく。
・自分でできるようになったことに自信を持ち、進級を楽しみにする。
<お楽しみ>
・保育者や友だちと簡単な物語を見て楽しもう!
友だちとの関わりが増えてきて、同じクラスだけでなく年上児や年下児など、さまざまなクラスの友だちと関わる姿が多く見られてきました。
つき組のお兄さんお姉さんに公園に連れて行ってもらったり、園庭で簡単なルールのある遊びを教えてもらったりと異年齢での関わりを楽しんでいます。また、年上児にお世話をしてもらった経験から、年下児が泣いている姿を見て声を掛けたり手を繋いで探索をしたりするなど、お世話をしてみようとする、お兄さんお姉さんらしい姿が見られるようになってきました。
戸外活動後や食事の前には、うがいを行っています。家庭で行っている子どもたちも多く「ぶくぶくできるよ」「ガラガラできる」と意欲的に行う姿が見られました。また、うがいに慣れず水を飲み込む子は水を口の中に含んで出すことから挑戦しています。子ども一人ひとりの様子に合わせて行い、感染症や風邪予防に繋げていきたいと思います。

width=300

<今月のめやす>
・簡単な身の回りのことを自分でしようとする。
・保育者の仲立ちのもと友だちや年上児と関わりながら遊ぶことを楽しむ。
<お楽しみ>
・友だちや保育者とごっこ遊びを楽しもう!

節分ではタンポで作ったお面を付け鬼退治をしました。「おにはそとー!」と可愛らしい声を掛けながら鬼の絵に向かってボールを投げることを楽しんでいます。保育者が鬼になり保育室に顔を出すと、びっくりして保育者の後ろに隠れる子や鬼と触れ合いにくる子などさまざまな姿や表情が見られました。
食事では、食具の使い方も上手になり意欲的に食べ進める姿が見られています。苦手な食材も「たべれるよ!」と言いながら一口挑戦する姿もあり「なんのお野菜かな?」「おいしいね!」など野菜に興味を持ちながら楽しく食事を進めています。
今後も季節の行事に参加しながら、保育者や友だちと共感して遊びを広げていきたいと思います。

width=300

<今月のめやす>
・自分の思いを表現する楽しさを味わう。
・保育者と一緒に友だちや異年齢児との関わりを楽しもう。
<お楽しみ>
・ペープサートやパネルシアターを楽しもう!

最近では友だちと関わろうとする姿が少しずつ見られるようになり一緒に遊ぼうと、自ら友だちへと
近付いたり、おもちゃを手渡そうとしたりして、保育者に見守られる中でやり取りを楽しんでいます。また、保育者の行う歌や手遊びが大好きで、所々口ずさんでみたり、身振り手振りを真似したりしながら繰り返し楽しんでいます。1度終えると、人差し指を出し「もーっかい!」と言葉にしてリクエストする姿も見られるようになってきました。手遊びや歌を子どもたちなりに歌っている姿は、とても可愛らしいです。
戸外活動や室内での活動では年上のお兄さんお姉さんたちから声を掛けられ、嬉しそうに関わりを持つ姿も見られました。一緒にボールを転がし合ったり、砂場では大きな山を作ったりお料理づくりに参加させてもらったりして楽しんでいました。
これからも遊びの中で保育者が仲立ちとなりながら友だちとの関わりを楽しみ、子どもたちの楽しい
経験を増やしていけるようにしてきたいと思います。

width=773

寒さも和らぎ、少しずつ暖かくなってきました。しかし、この時期は朝晩だけでなく、日中も突然寒くなることがあるため、調節しやすい衣服の用意をお願いします。
さて、今年度も残り1ヶ月となりました。みなさんにとってどのような1年になったでしょうか。4月からは進級や進学があり、新しい環境になります。ぜひこの機会に、お子さまと一緒にこの1年を振り返り、生活習慣で身についたことや予防接種の受け忘れなどがないか確認してみましょう。

もっとおおきくなろう!

大きくなるために骨と筋肉はとても重要です。丈夫な骨と筋肉を育てましょう。

骨と筋肉を強くするには?

好き嫌いをせずさまざまな種類の物を
食べましょう。よくかむことでさらに筋肉を鍛えます。

外でたくさん遊びましょう!

筋肉や骨に刺激を与えるのはとても大切なことです。できるだけたくさん体を動かして遊びましょう。

1年間の成長

この1年でどれだけ成長したでしょうか。Kindyの成長記録には、毎月身体測定の結果を配信しています。
この機会に是非これまでの成長をご確認ください。
(登園日の状況により測定できなかった 月もあります。ご了承ください。)

予防接種の追加

入園後に新たに受けた予防接種がありましたら、園児台帳への追記及びkindyの基本情報登録画面より、予防接種歴をご入力頂けますよよろしくお願いいたします。

 

width=687

○進級に向けて

新年度を迎えるにあたり、段階的に玩具、食具などを少しずつ変更していくことで、
子どもたちが不安に感じないよう移行を進めていきます。
また、3月18日(土)の卒園式終了後、5歳児は支度棚の使用はせず、登園バックに
脱いだ衣服などを入れていきます。
毎日1日分の着替えを子ども自身が登園バックに用意できるようご協力お願いいたします。

○スポット料金の徴収について

毎月月初めに前月のスポット料金を徴収しておりますが、
卒園、退園予定の方は、3月分のスポット料金を下記の期間中に徴収いたします。
支払い期間:3月25日(土)~3月28日(火)
※24日の延長分から都度徴収となります。
おつりの無いようにお支払いください。

 

width=723

先月の食育の様子

~節分の話~

豆まきの仕方を尋ねると「鬼は外、福は内だよ!」と答えることができました。お話では節分の由来、献立に込められている意味を伝えました。日本の伝統的な行事と食が子どもたちに身近に感じてもらえていたら嬉しいです。

~郷土食「青森」の話~

「たげめぇ!」と青森の方言でとても美味しいことを伝えてくれる子どもが多くいました。また、食用菊を展示しました。「これたんぽぽ?」「どんな味がするんだろう?」と興味を持つ姿が見られました。

3月の献立について

寒さの中に少しずつ暖かさを感じることもあり、今年度も残りわずかとなりました。3月は子どもたちに人気のある献立を多く取り入れています。また、この時期新とつく食べ物が出回り始め、獲れたてのみずみずしい野菜を献立にも使用していきます。今月のテーマ野菜は「新ごぼう」と「新玉葱」とし、旬の季節ならではの美味しさを味わい、春を感じてもらいたいと思います。

新ごぼう

通年出回るごぼうに比べ、柔らかくて食べやすくアクも少ないため、園では水にさらし過ぎないように香りを活かして調理をしていきます。給食では炊き込みご飯、牛肉のしぐれ煮といった旨味を感じられる定番献立に加え、人気のぽりぽりごぼうを提供していきます。

新玉葱

収穫後乾燥させずにすぐに出荷されることから、みずみずしく肉質が柔らかく辛みが少なく感じられます。毎月献立に多く使用される玉葱も、今月は新玉葱を使用していきます。月組のリクエスト献立であるラーメンに入れて「新玉葱の塩ラーメン」として提供していきます。

ひなまつり献立

桃の節句である3月3日には、ちらし寿司や子どもたちに人気の鶏のから揚げを提供します。健やかな成長や幸せを願い、ちらし寿司には、海老や蓮根の縁起物を入れ、生涯食べるものに困らないといった願いも込めて数種類の具材を入れて華やかにお祝いします。また、おやつには蒸しパンにあんこを入れ桜餅風に仕上げた、桜蒸しパンを作り、ひなまつりを伝えていきます。

郷土食~大阪府~

今年度最後の郷土食~大阪府~では、寄せ鍋にうどんを入れた「うどんすき」や、野菜を炊く(煮る)料理である「たいたん」の中に特産である茄子を入れていきます。またお好み焼きを取り入れ、粉もん文化に親しんでもらう献立となっています。