社会福祉法人 東京児童協会

Letter

便

2023.12.06

かさい発みらい行きほいくえん 令和5年度10月 園だより

【みらいだより10月】
令和5年10月1日
社会福祉法人東京児童協会
かさい発みらい行きほいくえん
園長 馬場与志子

●クラスの様子●
【うさぎ組】
<先月の目標>
・生活リズムを整えて快適に過ごす。
・保育士等や他児と一緒に体を動かすことを楽しむ。
<先月の様子>
心地良い風を感じ少しずつ秋の訪れを感じている日々の中で、子どもたちが大好きな園庭遊びが増え、かけっこや砂場遊びをして楽しく過ごしています。「わー!」と保育者と一緒に園庭を全力で走り回り「(も)っかい」と疲れ知らずの体力で何度もかっけこを楽しんでいる子どもたち。「せんせーいっしょにおやまつくろう!」と保育者とともに大きいお山を作り満足そうに笑い合う姿や、砂でケーキを作り誕生日ソングを歌ったり、子どもたち同士でカップに砂をいれてジュースにして「どうぞ」と渡したり、存分に見立て遊びをする姿も見られました。
これから過ごしやすい気候になってくる為、戸外で葉っぱや木の実探しを楽しみながら秋の自然を感じて過ごして行きたいと思います。

<今月の目標>
・気温や一人ひとりの体調に留意し、健康的に過ごせるようにする。
・戸外活動を通して秋の自然に親しみを持つ。

【ひよこ組】
<先月の目標>
・休息を十分に取りながら、快適に過ごせるようにする。
・全身を使った遊びを他児や保育士等と一緒に楽しむ。

<先月の様子>
秋晴れの陽気が心地よくなり、待ちに待った戸外遊びが増えて砂場遊びやボールを使った遊び等をして過ごす子どもたち。室内では幼児室で年上児と一緒にリズム遊びを楽しんでいます。メダカ、亀、馬などの動物の動きをピアノに合わせ、「かめはこうやるんだよ」や「かたほうのあしでたつのむずかしい」と保育者や友だちと話をしながら、難しい動きも年上児の模倣をしながら挑戦していました。沢山年上児と関わることにより、仲良くお話をしたり「いっしょにあそぼう」等と誘ってみたりしている姿も見られています。
気温の変化に気を付けながら、戸外遊びや散歩をして落ち葉などの秋の自然を楽しみながら過ごして行きたいと思います。

<今月の目標>
・気温の変化に応じた生活を送り、健康で快適に過ごす。
・戸外や散歩を通して秋の自然に触れる。

【はな組】
<先月の目標>
・夏の疲れを癒し、十分休息を取ったり水分補給をしながら心身共に安定した生活を送れる
ようにする。
・散歩や戸外遊びを通して秋の自然に親しみ、様々な素材を使って表現を楽しむ。

<先月の様子>
残暑が残る9月でしたが、水遊びが終わり戸外活動が増え散歩へ行くようにもなりました。汗をかきながらも体を動かして遊ぶことが好きな子どもたちは、帰園後自ら水分補給や清拭タオルを使用し快適に過ごそうとする姿が見られました。今後も戸外活動を通じ、体力を付けながらものびのびと戸外で体を動かして遊べるようにしていきたいと思います。
そして今月は、一大イベントである運動会があります。日ごろから行っている運動遊びを取り入れた競技やかけっこ等を行う予定です。少しずつ練習も始めていますが、最初は「こわいかも…」「むずかしい」と言っていた子どもたちも、練習をするにつれ徐々に出来ことが増え「できるようになった!」「たのしい!」と毎日楽しそうに練習に励んでいます。成長した姿を運動会では見られると思いますので、楽しみにしていてください。

<今月の目標>
・秋の自然に親しみ、興味や関心を広げる。
・頑張ったことを認めてもらい、喜びや達成感を味わう。

【ほし組】
<先月の目標>
・気温の寒暖差に気を付けながら、季節の変わり目を感じる。
・鉄棒や長縄跳び等の様々な運動遊びに挑戦し、四肢を正しく使う。

<先月の様子>
気温が穏やかな日が増え、戸外に出ると「とんぼいた!」「はっぱみつけた」等と秋の訪れを感じている子どもたちです。見つけた自然物を使って友だちと一緒に見立て遊びをしたり、友だちとルールを教え合いながら鬼ごっこやドッジボール等の集団遊びを楽しむ姿が見られました。また、先月の中旬から運動会種目のパラバルーンと玉入れにも挑戦!特にパラバルーンでは、みんなで1つのものを動かす難しさを感じながらも、「ふくらんだ!」「たのしい!」と特別感のある活動を味わっています。少しずつ技の種類が増えてきていて、音楽に合わせた動きも出来るようになってきました。「みんなで協力する気持ち」を大切にしながら、保育者も子どもたちも一丸となって楽しみながら本番まで頑張っていきます!運動会ではどのような姿が見られるのか楽しみにしていてください!

<今月の目標>
・行事に期待感を持ち、みなで活動することの楽しさを感じることが出来るようにする。
・秋の自然物を見つけ、遊びに取り入れながら親しみを持つ。

width=156 ●ほけんだより● width=156
夏の暑さもおさまり、秋らしくなってきました。季節の変わり目で朝夕冷え込む日がでてきます。
体調を崩さないように衣服の調節や、秋が旬の栄養豊富な食べ物を食べて風邪に負けないようにしましょう。

≪10月10日は目の愛護デー≫width=28
私たちは、目に映し出された映像の情報を脳に伝え「モノを見て」います。ピントが合った映像信号を脳に伝えることで自然と脳が発達してモノを見る機能が発達します。「見える」とは「脳が刺激を受けて発達する」ことです。視力や立体的に  モノを見る機能は「くっきり見る」ことで6歳頃までに成熟します。

width=222
~日常生活でできること~

①外遊びをしましょう。
②近くを見る作業(読書、スマートフォン・ゲーム)は目に負担がかかります。休みながら行いましょう。
③室内では明るい環境で遊びましょう。
④質のよい睡眠をとりましょう。
よく眠るため、日中に光を浴び、夜は光を落としていくなど生活リズムを整えましょう。(スマートフォン、ゲーム機などの画面から出ているブルーライトは「体を目覚めさせる」働きがあると言われています。

width=71 width=68

【視力検査について】
ほし組、つき組は、視力検査を行います。簡易的なものですので結果は参考値となりますが、結果によっては眼科受診をしましょう。
子どもの近視や弱視は早期の対応が大切になります。

【予防接種を受けよう!】
インフルエンザの予防接種の時期です。ワクチンを打つことで、感染力の強いインフルエンザにかかりにくくなり、発病しても重症化するのを防ぎます。今年は、すでにインフルエンザの流行が始まっています。接種を受けてから抗体ができるまでには約2週間かかるので、早めに接種を済ませておきましょう。

width=80

【秋は薄着の服装で】
9月も後半になると肌寒く感じる朝が増え、ついつい子どもに厚着をさせたくなります。しかし、本格的な寒さを迎える前のこの時期に薄着の習慣を付けておけば、かぜを引きにくい体になります。外気を肌で直接感じることで自律神経が整い、病気への抵抗力が高まるからです。大人より1枚少なめを目安に、薄手の衣服を重ねるなどして、じょうずな体温調節を行いましょう。

width=112

width=94 ●食育だより● width=94

【先月の食育の様子】
width=221 width=220

触:・南瓜の種取り(ひよこ)

width=224 width=222

・さつま芋洗い(うさぎ)

width=220width=219

食:・マナーの話(花・星)

width=219width=218

・おはぎ作り(星)

width=215

・梨ジャムサンド作り(花・星)

width=300width=300

芋類やきのこ類、根菜など秋が旬の野菜には、夏の疲れをとり、体の調子を整えてくれる栄養素がたくさん入っています。しっかり食べて、天気や気温の変化に対応できる体作りをしていきましょう。
また、「収穫の秋」と言われ、おいしい食材がたくさん獲れます。食べ物には全て命があります。食べ物の命をいただく「いただきます」「ごちそうさま」の言葉に込められている意味を話し、私達が生きる為の栄養になっていることも添えながら、残さず感謝して食べることを伝えていきます。

【おすすめレシピ】
~さつま芋プリン~
材料(ゼリーカップ2個分)
・さつま芋      150g
・牛乳        200g
・グラニュー糖    大さじ1
・粉ゼラチン     3g
・水(ゼラチン用)  大さじ2
・メープルシロップ  小さじ1

width=209

作り方
①皮をむいたさつま芋を一口大に切り、水にさらしておく。ゼラチンは分量の水でふやかしておく
②鍋にさつま芋と水を入れ茹でる
③やわらかくなったらお湯を切り、さつま芋を潰し、砂糖を加えてさつま芋の粒がなくなるよう練るように混ぜる(ゼラチンは溶かしておく)
※ミキサーを使用したり、裏ごしをするとなめらかに仕上がります
④牛乳を少量ずつ加え、都度なじませるようによく混ぜる。溶かしたゼラチンを加え混ぜ、器に注ぎ、冷蔵庫で冷やし固める
⑤メープルシロップをかけて出来上がり

width=100 【家庭でできる食育】 width=100
~たくさんのきのこに触れてみよう~
エリンギ、舞茸、しめじ、えのき、しいたけなどきのこはたくさんの種類があり、いろいろな料理に使われています。
きのこを割いたり、ちぎったりすることで、何気なく食べているきのこの不思議な形、香りをしっかりと観察することが出来ます。実際に自分の手で触れ、香りを感じる体験が食への興味を持つきっかけになります。
ぜひご家庭でも一緒にきのこに触れてみてはいかがでしょうか。