社会福祉法人 東京児童協会

Letter

便

2024.03.22

亀戸こころ保育園 令和5年度3月園だより

1年間ありがとうございました

散歩先の公園では木々が芽吹き、花がほころび始め、色鮮やかな景色に春の訪れを感じる季節となりました。1年の締めくくりとなる3月を迎え、卒園や進級が近づくにつれ、子どもたちの門出や成長をお祝いしてくれるかのように桜の蕾も膨らみ始めています。今年度は、25名の年長児が卒園を迎えます。入園からさまざまな経験を重ね、心も身体も逞しく育ちました。保育園で培った力を自信をもって発揮できるよう、温かく送り出してしていきたいと思います。

先日は、お忙しい中懇談会にご参加いただきありがとうございました。保護者の皆さまと顔を合わせながらお話をすることができたこと、嬉しく思います。今月中旬より、来年度のクラスへの進級に向けた準備を行っていきます。新しい生活の場で一人ひとりが安心して過ごせるよう環境を整えていきたいと思います。これからも、子どもを中心として、ご家庭と園とが支え合いながら、子どもたちにとって安心、安全な第二のおうちとしてあり続けたいと思っております。今年度も保護者の皆さまには、園の運営にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございました。

~大きくなった会(乳児)を終えて~

1月27日(土)に乳児クラス(0.1.2歳児)の大きくなった会を開催しました。保護者の皆さまからのアンケートより、成長を感じたところは「名前を呼ばれ、元気よく手を上げて返事をしていたところが一番印象に残った」「大勢の人がいる前で、緊張と怖さもあったと思いますが、最後は少し笑顔になれて楽しめているようで、成長を感じた」「前回は泣きながら何とかかんとかという感じだったのが、今年はしっかり歌って踊って、笑顔でやり遂げたところ」など大勢の人に囲まれた中での発表に対しての感想が多数でした。これからも、保育園は子どもたち一人ひとりの育ちの過程を見守り、サポートしていきたいと思います。

~保育の風景・今年度のテーマ「繋がる」~

~[進級への期待と安心]とつながる~

進級に向けて、各クラス環境が変わる移行期間を設けています。その中でも一番大きく変化するクラスが2歳児の子どもたち。幼児クラスへの進級と共に広い部屋に3クラスが一緒に過ごすという大きな環境の変化となります。安心して園生活を送れるよう、散歩など異年齢児の関わりを日常の中で取り入れることで、安心感につながっています。

【本園】

スポンジで出来たスタンプやシール貼りをして指先遊びをしました。夢中で押したり、手に付いた絵の具の感触を楽しんだりする様子が見られています。絵の具が模様になり、お雛様とお内裏様の着物になりました。

うさぎ組さんと一緒に手を繋いで散歩に出掛けています。散歩先では、お兄さんやお姉さんたちの姿を真似して体操をしたり、一緒にしっぽ取りをしたりして身体を動かしています。

4月からは隣のクラスになり、一緒に過ごす日が増えるので、とても楽しみです。

【分園】

大雪が降った翌日は園庭に出て雪遊びをしました。沢山積もった雪を見ると興味津々で触れてみたり、スプーンで掬ったりとじっくりと雪遊びを楽しんでいます。

ひな祭り製作では、両面テープをはがして千代紙で着物の模様を貼りました。最初は慣れない両面テープに難しそうな顔をしていましたが、角を折りつまみを作ると人差し指と親指を使って剥がしていました。また、手を添えて一緒に捲ると、少しずつ自分でも捲ってみようと繰り返し挑戦する姿もありました。段々と指先の動きが上手になってきています。

★お楽しみ

・野菜スタンプやシール貼りなどの指先遊びを楽しもう!

・お兄さん、お姉さんとたくさん散歩に出掛けよう!

★今月の目標

・戸外では春の訪れを感じながら、四肢を沢山動かして、身体を温められるようにする。

・移行に向けて新しい環境に少しずつ慣れ、安心して過ごせるようにする。

・関わりの中で簡単な言葉を使い、発語を楽しめるようにする。

【本園】

雪が降った際にはタライに雪を入れてお部屋で触ってみたり、スプーンですくってみたりと感触を楽しむことができました。丸や四角、三角などの形が分かり、組み合わせて見立て遊びを楽しんでいます。

玩具をマイクに見立て、季節の歌を披露していました。食事ではフォークも使い始め、食材によりスプーンと使い分けをしながら食事を行っています。

【分園】

分園では異年齢で過ごす時間が多く、あひる組さんのお世話やひよこ組さんとのごっこ遊びを楽しむ姿が増えています。年下児と目線を合わせ、優しく触れる微笑ましい関わりが見られ、年上児との関わりの中では様々な言葉に触れ、やり取りを楽しんでいます。

折り紙を使った製作をしました。好きな柄の千代紙をちぎって台紙に貼ると素敵な柄の着物になり、笑顔がこぼれています。また、顔のパーツをシールで貼る事にも挑戦!「めはここ?」「くちあった!」等と保育者に話しながら製作を楽しんでいました。

★今月の目標

・園庭や散歩先で春ならではの植物や生き物に触れることを楽しむ。

・鼻水が出ていることに気付き、自ら保育者に伝えたり拭き取ろうとしたりする。

★お楽しみ

・春の自然を見つけに行こう!

・簡単なルールのある遊びを楽しもう!

折り紙を使って雛人形製作をしました。四角い折り紙を三角に折る一回折りに挑戦しています。角を揃える事やしっかりと折り目をつける部分では、保育者が手を添えながらやり方を伝えています。いざ取組むと少し難しさがあったようですが、丁寧に折る事が出来ると達成感に溢れた表情を見せていました。顔も自分たちで描き、個性豊かなひな人形が出来上がりました。

【本園】

星組さんとの散歩に出掛けています。だるまさんがころんだや動物園ごっこ等を楽しんでおり、年上のお兄さん、お姉さんと一緒に遊びながら関わりを深め、進級に向けて期待感や憧れの気持ちを抱いていけたらと思います。

【分園】

寒さの中でも子どもたちは元気いっぱい。戸外では追いかけっこを楽しんだり、友だちと集団遊びを楽しんだりしています。ルールのある遊びとして椅子取りゲームを取り入れました。音楽が止まったら椅子に座るというルールを理解しながら楽しんでいます。

★お楽しみ

・幼児室での活動を楽しもう!
・春の自然探索をしよう!

★今月の目標

・身近な自然に触れ、春の訪れを感じる。

・異年齢との交流を楽しむ。

・進級に向けて、幼児室で過ごす。

節分お楽しみ会に参加しました。「節分」の由来の話を聞いて、より興味が湧いている様子です。そして、それぞれが作った鬼のお面製作で頑張ったところをみんなの前で発表してくれました。

その後は、鬼のお面を被って豆まき!「鬼は外!」と一人ひとりが心の中にいる鬼を退治しようと元気よく豆を投げていました。

お雛様の製作をしています。折り紙を折る事が好きな花組さんは、楽しみながらお雛様とお内裏様の着物を折っています。折り方が分からない時は隣の友だちに聞いてお互いに助け合う姿もあり、素敵な製作が出来上がりました。

★今月の目標

・進級に期待感を持つ。

・異年齢児との関わりを楽しむ。

・身だしなみを整える。

折り紙を使ってお雛様の製作をしています。袋折りに挑戦して着物を折り、「おひなさまはこっちかな?」と位置を考えながら貼っていました。素敵な着物のお雛様とお内裏様が完成しました。

ピーラーを使って切干大根作りをしています。初めて使う調理器具にドキドキしながらも、丁寧に大根を薄くスライスしています。乾燥させている間も「いつたべられるかな?」「はやくたべたいな!」と食べられる日を楽しみにしており、食事で切り干し大根が出てくると「これ、○○がつくったんだよ」とうれしそうに伝えてくれました。いつもより、格別な味だったようです。

★今月の目標

・身体を動かして遊ぶことを楽しむ。

・進級に向けて期待感を持って生活する。

自分たちで一生懸命作った鬼のお面を被って、鬼行列で近隣を練り歩きました。お世話になっているグッドタイムリビングや学童、亀戸中央公園に日頃の感謝を伝え、挨拶をしています。

クッキングでパン作りをしました。『からすのパンやさん』を題材に自分で作りたいパンの設計図を描き、再現しています。グループ毎に保育者に向けても作っており、「美味しい」と言ってもらえると照れ笑いをしていました。

★今月の目標

・就学へ向け、期待感を持って生活する。

・持ち物の準備や管理を行おうとする。

・思いやりの気持ちを持って年下児と関わる。

★お楽しみ

・ひなまつり茶会に参加しよう!

・なかよしグループで遊ぼう!

・季節の移り変わりを感じよう!

3月は、一年間の総まとめの時期です。新年度に向けて準備が忙しい時期でもありますが、お子さまの成長を振り返る良い機会でもあります。ゆっくりとお話できる時間を作り、成長を一緒に喜びましょう。

母子健康手帳は、妊娠から出産だけでなく、お子さまの出生から主に小学校入学までの健康を記録するものです。引っ越しや転園・進学の度に、お母さんとお子さまの健康を切れ目なくサポートするための大切なものですので、定期的に受けられて予防接種など、内容の確認をするようにしましょう。

3は耳の形に似ていることなどから、3月3日は耳の日といわれています。耳の大切さや耳の病気にならない方法、治し方などについて知ろうという日です。子どもは耳の病気にかかりやすいので、よく観察しましょう。

✅ 鼻をすすらず、かむ習慣をつける

✅ 鼻水は、ゆっくり片方ずつかむ

✅ 耳の近くで大きな声や音を出さない

✅ 耳をたたかない

✅ 耳掃除は綿棒で外耳道を拭き取る程度に行う

日に日に寒さもやわらぎ、少しずつ春の暖かい日差しを感じられるようになってきました。園では、新ごぼうやブロッコリー・カリフラワーなどの旬の野菜を取り入れ、旬の季節ならではの美味しさや春を感じられるような献立にしています。

ひなまつり献立では、縁起の良い海老やれんこんを使用したちらし寿司、華やかな手毬麩のすまし汁、桜蒸しパンなどでひなまつりらしく、子どもたちの健やかな成長や幸せをお祝いしていきます。

節分お楽しみ会後、節分にまつわる食べ物についての話をしました!豆はいくつ食べるといいか?鬼が嫌いな魚は何か?今年の恵方は?などクイズを出しました!正解する子も多く、毎年節分を楽しんで過ごしているんだと感じました。お昼は鬼に負けない献立で、「おいしい!」と言いながら楽しく食べていました♪

~ブロッコリーやカリフラワーをさいてみよう~

冬から春にかけて旬を迎えるブロッコリーやカリフラワーは、乳児から幼児まで発達に合わせた食育が行えます。指先に力を入れてさいたり、房ごともぎ取ったりする動作は指先の発達にも繋がるほか、花野菜ならではの感触を手で感じることで五感の発達にもなります。ブロッコリーもカリフラワーも、旬の新鮮なものは甘みがあって美味しいですが、自分で房を割いた達成感でさらに美味しく感じられるので、ぜひやってみてくださいね♪