社会福祉法人 東京児童協会

Letter

便

2023.10.20

亀戸こころ保育園 令和5年度10月園だより

食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、実りの秋…楽しみの多い季節がやってきました。気温に応じて散歩活動も再開しています。夏の間に散歩先の紅葉も始まり、子どもたちもワクワクしながら散歩の準備をしています。今年度は、9月中旬より「インフルエンザ」「アデノウィルス」など冬の感染症が流行し始めています。子どもたちの体調管理を含め、引き続き手洗いうがいを徹底し感染症予防に努めてまいります。Kindy保護者連絡でも感染症について随時お知らせしていきます。ご確認のほどよろしくお願いいたします。

~第三者評価アンケートについて~

各ご家庭へ、QRコードを載せた手紙を配布しております。1家庭につき1枚となります。紛失した際は、替えの物がございません。また、アンケートは保存ができない為、お時間のある際にゆっくりお答えいただけると幸いです。

アンケート回答〆切 令和5年10月9日(火)まで

~保育の風景・今年度のテーマ「繋がる」~

[つながる市~人から人へ~]

各ご家庭で、着られなくなった衣服や靴などを提供していただきありがとうございました。まだ着ることができるのに、処分してしまうのはもったいない」「衣替えで整理をしたらたくさん出てきた」など色々な思いで提供してくださったと思います。お子さんが着ていた衣服を別のお子さんが使用することで、処分することにはならず次の人へと繋がっていきます。サイズや種類に分けて、10月14日(土)の親子の日に「つながる市」としてブースを用意していきたいと思います。保育園では、廃材を使用して製作をしたり、玩具を作ったりしています。物を大切に使うことで自分の物の管理をする気持ちにも繋がっていきます。

★今月の目標

・散歩に出かけ季節ならではの自然に興味を持つ。興味を持つ。
・食具に興味を持ったり手掴み食べをしたりする。
・季節に合わせて衣服の調整を行い、快適に過ごす。

★お楽しみ

・触れ合い遊びを楽しもう

・音楽遊びを楽しもう

★今月の目標

・秋の自然に触れて戸外遊びを楽しむ。

・保育者や他児との言葉のやり取りを楽しむ。

★お楽しみ

・秋の自然を見つけに行こう!

・秋の製作を楽しもう!

★今月の目標

・相手の目を見て話を聞く。

・身の回りの事を自分で行う。

★お楽しみ

・分園の友だちと沢山遊ぼう!

・秋の自然を見つけにいこう!

★今月の目標

・秋の自然に親しむ。

・身体を思い切り動かして遊ぶことを楽しむ。

・身の回りのことを自ら丁寧に行う。

★今月の目標

・友だちと一緒に散歩先等で十分体を動かして遊ぶ。

・自分の物を大切にすることを意識する。

・劇遊びを保育者や友だちと一緒に楽しむ。

★今月の目標

・思い切り体を動かす。

・自分たちで話し合って役割分担をする。

・音楽遊びを楽しむ。

★花・星・月お楽しみ

・散歩先で体を動かして遊ぼう!

・ハロウィンの製作を楽しもう!

・秋空ランチを楽しもう!

width=230

10月10日は目の愛護デー≫

私たちは、目に映し出された映像の情報を脳に伝え「モノを見て」います。

ピントが合った映像信号を脳に伝えることで、自然と脳が発達してモノを見る機能が発達します。「見える」とは「脳が刺激を受けて発達する」こと です。視力や立体的にモノを見る機能は「くっきり見る」ことで6歳頃までに成熟します。

~日常生活でできること~

  • 外遊びをしましょう。
  • 近くを見る作業(読書、スマートフォン・ゲーム)は目に負担がかかります。休みながら行いましょう。
  • 室内では明るい環境で遊びましょう。
  • 質のよい睡眠をとりましょう。

よく眠るため、日中に光を浴び、夜は光を落としていくなど生活リズムを整えましょう。スマートフォン、ゲーム機などの画面から出ているブルーライトは「体を目覚めさせる」働きがあると言われています。

≪感染症について≫

園内でもインフルエンザやアデノウイルスなどの感染症が流行している状況です。引き続きお子様の体調管理をお願いいたします。Kindyの保護者配信や玄関の掲示板にて、随時園の感染状況をお知らせしていますので、ご確認ください。また、インフルエンザ・新型コロナウイルスは登園時に医師記入の意見書が必要になります。

「いただきます」「ごちそうさま」の言葉には、食べ物の命をいただくことへの感謝の意味が込められています。言葉の意味や私達の体と心の栄養になっていることを伝え、残さず食べる気持ちや食材への感謝の気持ちを育てています。秋は、「収穫の秋」と言われ、おいしい食材がたくさん獲れます。芋類やきのこ類、根菜など秋が旬の野菜には、夏の疲れをとり、体の調子を整えてくれる栄養素がたくさん入っています。しっかり食べて、天気や気温の変化に対応できる体作りをしていきましょう。

~たくさんのきのこに触れてみよう~

エリンギ、舞茸、しめじ、えのき、しいたけなどきのこはたくさんの種類があり、いろいろな料理に使われています。きのこを割いたり、ちぎったりすることで、何気なく食べているきのこの不思議な形、香りをしっかりと観察することが出来ます。実際に自分の手で触れ、香りを感じる体験が食への興味を持つきっかけになります。ぜひご家庭でも一緒にきのこに触れてみてはいかがでしょうか。